京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:27
総数:564668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・英語活動★2012/01/24

画像1
★6年・英語活動★2012/01/24
 ALTによる英語活動がありました。
 今日は、昔話をもとにした学習でした。
 『おおきなかぶ』を英語で聞きとり、登場人物順に並べる活動をしました。
 次回は、自分の考えた登場人物で『おおきなかぶ』の話を作る予定です。★ミ!

4年 堤防を試走! 2012/1/23

画像1画像2画像3
今日は長距離走大会の試走をしました。堤防を本番同様のコースで走ります。

風が強く,向かい風の時は走りにくそうでしたが,みんなほとんど途中で歩いたりすることなく走りきりました!

明後日にもう一度,試走にいきたいと思います。

4年 プレジョイントプログラム! 2012/1/18

冬休み前からコツコツと対策に取り組んできたプレジョイントプログラムの確認テストが終了しました。

普段のテストより量も多く,苦戦した子もいたようですが,終了後は中学や高校の定期テストの後のような達成感いっぱいの顔をしていました!
画像1画像2

給食室からこんにちは 2012/01/23

画像1画像2画像3
 今日も金曜日に引き続き,おせち料理のひとつ「黒豆」が登場しました。

 黒豆はマメに暮らせますようにという願がこめられています。

 あるクラスで聞いたところ,お正月に『黒豆』を食べたのは5人でした。だんだん食べる機会が減ってきています。
 食べず嫌いで「食べたくない」と言っていた子の食器には黒豆が4粒残っていました。「いくつなら食べられる?」と聞いたところ,「2つ」と言うので2粒減らしました。1粒を恐る恐る口の中へ入れて噛み始めたので,「よくかんで美味しいところ見つけてあげて」と。モグモグ噛んでいたかたと思うと「美味しいわ」と,残っていた1粒もパクパクと。そして減らした黒豆も「食べる」と言って食べてくれました。
 給食で美味しさを見つけてくれて,食べられるおかずが増えました。

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・黒豆』でした。

4年 続けてかけ足!! 2012/1/18

画像1画像2
体育の時間にもかけ足に取り組みます!

子どもたちは自分より少し前を走っている子を目標に走ったり,また,すぐ後ろの子に抜かれまいと必死に走っています。

同時になわとびにも取り組んでいます。前とび・後ろとび・交差とび・あやとびなどなど…。
得意なとび方で思い思いにとんでいます。4年生では今までにできなかったとび方にもどんどん挑戦していってほしいです!目指せ二重とび!!

5年 社会科では・・・  2012/01/23

 今日も引き続き,各メディアの特徴を報告し合いました。「新聞」は文字で伝え,切りぬいて保存でき,持ち運べる点がある。また,「ラジオ」は音声で伝えることや災害時に有効であるなどの意見が出ました。
画像1画像2

5年 割合  2012/01/20

 2つの数量の大きさに関心を持ちながら学習をすすめています。くらべる量ともとにする量の関係を考えて図に表しています。関係図を確実にかき,演算を決定できるよう繰り返し練習していきます。
画像1画像2

★6年・1ミリの折鶴★2012/01/23

画像1
★6年・1ミリの折鶴★2012/01/23
 すごい作品です!
 1辺が5ミリの正方形から,つまようじを駆使して,1ミリの鶴を折ったそうです!
 なんという細かい技!すばらしいっ!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/01/20

画像1画像2画像3
 今日の給食は,お節料理の1品が入っています。

 それは『紅白なます』です。にんじんの赤(紅)と大根の白で,「紅白」。お正月の「おめでたい」気持ちを表しています。
今日のにんじんは。鮮やかな赤色とやわらかな食感,甘味の強い『金時にんじん』を使っています。主に関西で作られていて,「京にんじん」とも呼ばれています。

 主菜は『すき焼き風煮』です。今日の「すき焼き風煮」には,春の七草の一つの「せり」が入っています。
よい香りと歯ざわりを楽しめたでしょうか。

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・すき焼き風煮・紅白なます・みかん』でした。
 

★6年・持久走記録会★2012/01/22

画像1
★6年・持久走記録会★2012/01/22
 第31回京都市小学生持久走記録会に参加しました!
 鴨川・出雲路橋・葵橋の約1.7Kmを走りぬく記録会です!
 絶好のコンディションの中,日ごろの練習の成果がでた,記録会だったと思います。
 さて,今週は,校内の長距離走大会があります。今日の経験を生かして,すばらしい記録を樹立してもらいたいものです。★ミ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp