![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
なかよし広場![]() 今は冬休みなので,子ども達の姿は見かけませんが,授業が再開して暖かい日には,なかよし広場で勉強をしたり,楽しくおしゃべりをする子どもたちがたくさんいます。中庭が明るい雰囲気になりました。 ![]() すくすく畑 冬![]() 冬野菜はビタミンCが豊富で、たくさん食べると風邪の予防にぴったりです。大切に育てていきたいと思います。 ![]() 玄関の花![]() 毎日子ども達を校門で出迎えて 「寒いけど、がんばろうね!」 と声をかけているようです。 ![]() 寒くなってきました。
持久走記録会も終わり,もうすぐ冬休みです。
この1週間で急に寒さも厳しくなり,冬本番になりました。 そんな寒い日の12月20日、給食の時間に子どもたちへ心温まるプレゼントが 届きました。サンタからのチョコレートケーキです。 毎年恒例のプレゼントに子どもたちは大喜びしていました。 23日から冬休みが始まります。健康で楽しい冬休みを送ってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 みんなで作ろうフェスティバル
生活科で,2年生が1年生のために手作りのお店を開き,招待するという学習がありました。まと当て,クイズ,魚釣り,宝探し,もぐらたたきなどのゲームを,グループごとに1年生が回っていきました。
景品は折り紙で作った剣やハート,恐竜などがあり,1年生は「こんなのをもらったよ!」ととても嬉しそうに教えてくれました。 1年生も「楽しかった」と大喜びでしたが,2年生も準備の時からとてもいい表情だったのが印象的でした。「1年生のために成功させよう!」という思いから準備にも熱が入ったのだろうと思います。そうして一生懸命準備をしていたからこそ,大成功したのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会 終わりました!!![]() ![]() 練習のとき、地域の方々から「子どもたち、頑張っているね。」というあたたかい言葉をいただき、また、通行にご協力をいただきました。ありがとうございました。いつも地域の方々からの暖かい眼差しに子どもたちは見守られているのだなあ、と感じる持久走記録会でした。これからも子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 6年 伏見西支部駅伝大会![]() ![]() 寒い中、出場する子どもたちは自分の精一杯の力を出し切り、最後まであきらめることなく走りきりました。応援に行った子どもたちも、走っている子どもたちに声と気持ちが届くように、応援しました。走っている子どもたちにもその声と気持ちは届いていたようです。 また、6年生の姿に感心させられる場面がありました。最後に帰ってくるチームを応援したいという気持ちから、自分のチームの最後の走者がゴールしても帰ろうとしない6年生の姿がみられました。さすが6年生!! 6年生のチームワーク、人を思いやる気持ち、いつまでも大切にしてほしいです。 土曜学習
12月10日、土曜学習がありました。1年生から6年生、すぎの子学級までたくさんの子どもたちが,学習に参加しました。
3年生と,4年生では2時間目に本の読み聞かせ会がありました。いつも「読みがたり」で本校に来て下さる星野先生が,嵯峨野高校アナウンス部の生徒さん12名と一緒に来てくださいました。 「はひふへほ」を使ってことば遊びをしたり,子どもたちがよく知っている大好きな本の読み聞かせをしたりしてくださいました。子どもたちは、とても楽しそうに聞き入っていました。 ![]() ![]() 3年 社会科 スーパーマーケットを調べよう![]() ![]() 家の人とよく行くスーパーには,どんな商品が売っているのか,商品を売るためにどんな工夫があるのか,家の人にインタビューしたり地域のスーパーへ見学に行ったりして調べています。 「品物を安く売りたいというのは,買物をする人の願いと合っているよ。」 「お客さんとの会話を大切にして,商品を売っているよ。」 調べたことから,スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけていました。 2年:ピョコピョコストローマジック
2年生の図工の授業では「ピョコピョコストローマジック」を作っています。
前の時間には,自分がやってみたいことを考えてアイデアスケッチを描きました。美容師や漁師,サッカー選手などいろいろなアイデアがありました。 今日は紙コップとストローをくっ付けて,動く仕組みを作りました。 できあがると「すごい!」「音がする!!」と何回も動かして出来具合を確かめていました。 完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() |
|