京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up8
昨日:60
総数:651448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年のページ 6年修学旅行 その21

9月28日(水)

 <名古屋市科学館での買い物>

  子どもたちは,買い物に夢中です。
  一人ひとりの子どもたちは,家族の人へ,友だちへ,自分へと,贈る人のことを考えて,目を輝かせながらお土産を選んでいます。
  思い出に残るお土産を心をこめて選んでください。

  おとお土産を買うのに夢中になっていると,めったに来ることのない名古屋市科学館の見学ができなくなりますよ!時間を考えて,お土産を買ってね!!

画像1
画像2
画像3

6年のページ 6年修学旅行 その20

9月28日(水)

 <名古屋市科学館>

  昼食後,すぐ近くの名古屋市科学館にやってきました。

  いよいよこの修学旅行最大の目的である名古屋市科学館の見学が始まりました。
  まず最初に,日本一のプラネタリウムで『星の学習』をします。
  プラネタリウムのあとは,科学館の中を一人ひとりの興味・関心に合わせて見学です。科学の不思議について,しっかりと勉強してきてください。
  最後は,この科学館の売店でお土産を買います。

  6年生のみなさん!

  名古屋市科学館で,たくさんの楽しい思い出を作ってください!!
画像1
画像2

今日の給食

9月28日(水)

 今日のメニューは,高野豆腐と野菜の炊き合わせ・いわしの蒲焼・ご飯・牛乳です。

 いわしは,すぐに弱ってしまうことから「よわし」→「鰯(いわし)」と言われるようになりました。

 いわしには,「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」があります。
 今日のいわしのかばやきふうは,「まいわし」を使っています。
画像1

6年のページ 6年修学旅行 その19

9月28日(水)

 <昼食(八百彦)>

 予定通り,東山動植物園の見学を午前10時30分に終えて,再び名古屋市街地に戻りました。

 午前11時10分に,昼食場所の『八百彦』に到着しました。
 『八百彦』は,280年前に創業したお店で,『名古屋の台所』という異名を持つお店です。素晴らしい食事が楽しめるという評判のお店です。

 子どもたちはどんな昼食を楽しんでいるのでしょうか・・・?


 子どもたちは,寝不足と少し時間が早いために,食欲が少しない様子です。
 しかし,豪華な幕の内弁当にニンマリ。

 「いただきます!!!」

 名古屋での最後の食事を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

2年のページ ダイゴロー見学

9月28日(水)

 今日の2・3時間目に,2年生が生活の学習『まちたんけん』で,ダイゴローの見学に行きました。

 ダイゴローには,30以上もお店や施設があり,そこを案内していただきました。

 たくさんお店があって,メモするところがいっぱいになってしまった児童もいます。
 大急ぎで見て回りましたが,この中から,もっと調べてみたいところを学校にもどってからしぼっていきます。

 熱心に活動する子どもたちがとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

6年のページ 6年修学旅行 その18

9月28日(水)

 <東山動物園>

  予定通り,午前9時30分に東山動物園に到着しました。

  これから班行動で,東山動物園の中を自由見学します。
画像1
画像2

6年のページ 6年修学旅行 その17

9月28日(水)

 <朝食>

  『 いただきま〜す!!! 』

  朝食は,予定通り,午前7時から食べ始めました。
  豪華な朝食で,子どもたちは驚いていました。
  「おいしい。おいしい。」と言って,ご飯を何杯もおかわりする子どもがたくさんいました。

  朝食後に,子どもたちの部屋を点検すると,部屋に忘れ物がいっぱいあって,ちょうっと困りました。

  子どもたちは,全員元気です。
  今日の活動を楽しみにしています。
画像1
画像2

6年のページ 6年修学旅行 その16

9月28日(水)

 『 おはようございます!! 』

 昨夜は就寝時間を過ぎても,ハイテンションな子どもたちがいました。
 少し注意を受けることもありました。

 今朝は,午前5時過ぎごろから,ゴトゴト,バタバタと音がしていました。

 今日は予定通りに,午前7時に朝食をとり,午前8時15分にホテルを出発します。

 本日,最初に見学する場所は,東山動植物園です。

 そして,メインの名古屋市科学館を見学します。
画像1
画像2

6年のページ 6年修学旅行 その15

9月27日(火)

 <テレビ塔見学>

  名古屋の夜の観光スポットのテレビ塔にやってきました。
  夜景の美しさに,またまた大きな歓声があがりました。
  とっても素晴らしい夜景です。みんなこの夜景に見とれています。

  しかし,テレビ塔を降りるためには,恐怖の階段を降りなければなりません。
  この階段を降りないとホテルにもどれません。

  6年生のみなさん!
  ゆっくり慎重にこの階段を降りて,ホテルにもどりましょう!!

  その後は?明日のホームページをお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 6年修学旅行 その14

9月27日(火)

 <夕食>

  いよいよ待ちに待った夕食です。
  どんな料理が出てくるのか楽しみです。

  お風呂に入り,さっぱりしたあとです。
  お待ちかねの料理が出てきました。
  その豪華さに,たくさんの子どもたちから歓声があがりました。
  みさきの家や花背山の家では,考えられないごちそうです。
  それも,名古屋名物の『みそカツ』『きしめん』もあります。
  食べきれないほどのボリュームです!!



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp