4校地生連家庭教育学級のお知らせ
2月6日(月)
本日,10時から醍醐消防分署3階講堂にて,栗陵学区4校地生連の家庭教育学級が実施されます。
講師に京都府警本部生活安全部サポートセンター所長補佐の岡田敏之氏をお招きして,「子どもの規範意識を育むために」〜少年非行の現状から見えてくるもの〜というテーマでご講演をいただきます。
保護者の皆様,地域の皆様,是非ご参加いただきますようお願いいたします。
【校長室から】 2012-02-06 07:28 up!
民族の文化にふれる集い 情報2
2月5日(日)
日本語教室とアジア部の子どもたちが,見事な演技をしてくれました。
出番直前に体調が悪くなって出られなくなったお友だちがいて残念でしたが,みんなでカバーして,最高のできばえでした。
会場の中は,拍手喝采でした。
【日本語教室】 2012-02-05 14:57 up!
民族の文化にふれる集い 情報1
2月5日(日)
今日は,第20回「民族の文化にふれる集い」が実施されます。
本校の日本語教室と部活動のアジアクラブの子どもたちが出演します。劇「節分」を披露します。
早朝8時に学校に集合し,インフルエンザ感染予防のため全員マスクを着用して元気に出発しました。
会場は,同志社大学(烏丸今出川)の寒梅館ハーディーホールです。出演時間は14時過ぎです。
【日本語教室】 2012-02-05 10:19 up!
京都市長選挙投票日
2月5日(日)
本日,京都市長選挙の投票日です。本校も伏見区第47投票所になっています。
有権者の皆さん,棄権することのないようにしましょう。
【今日の出来事】 2012-02-05 07:01 up!
ピカピカの保健室
2月4日(土)
子どもたちが土曜学習でがんばっている時に,保健室の床を樹脂加工してもらいました。
きれいにリニューアルした保健室は,今日明日の2日間乾燥させて,月曜日から使えます。
床が鏡のようにピカピカになって気持ちいいです。
【今日の出来事】 2012-02-04 10:57 up!
5,6年のページ 土曜学習会
2月4日(土)
さすがに高学年!5年6年とも多くの子どもたちが参加しました。担当の先生も多く入り,個別に学習する子どもたちのサポートをしていました。
【6年のページ】 2012-02-04 09:27 up!
3,4年のページ 土曜学習会
2月4日(土)
3,4年生は,プリント学習や,作品展に出品する習字に取り組んでいました。
先生とマンツーマンでじっくり教えてもらっていました。
【3年のページ】 2012-02-04 09:24 up!
1,2年のページ 土曜学習会
2月4日(土)
1,2年生にとっては,初めての土曜学習会になりました。他学年に比べ,参加人数は少なかったですが,意欲的に取り組んでいました。
【2年のページ】 2012-02-04 09:20 up!
今日の給食
2月3日(金)
「ごはん」「中華コーンスープ」「プルコギ」
「プルコギ」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。「プル」は火,「コギ」は肉という意味です。うす切りの牛肉に甘辛い下味をつけてから,野菜と一緒に炒めます。
香りのよいニラやマイタケも入っています。
【今日の給食】 2012-02-03 12:47 up!
6年のページ テレビ(DVD)視聴で理解度アップ!
2月3日(金)
理科の「電気の性質」のまとめに入っています。これまでいろいろな実験をして,楽しく理科学習をしてきましたが,学校ではできない大がかりな実験などは,テレビ(DVD)を視聴して学習しています。大きな画面に映し出され,よりリアルに視聴するとができ,子どもたちの興味・関心をかき立てます。
【6年のページ】 2012-02-03 11:21 up!