京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:52
総数:650201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4組のページ  お手紙ありがとう!

11月30日(水)

 先月10/31(月)に本校で醍醐10校の育成学級合同運動会が実施されましたが,そのお礼のお手紙が各校から届いています。

 本校の子どもたちとの交流が楽しかったことなど,心のこもったお手紙です。4組の教室前ローカにはりだされています。
画像1
画像2

4校地域生徒指導連絡協議会 家庭・地域教育学級

 昨日29日(火)19時から栗陵中学校で,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)の地域生徒指導連絡協議会主催の「家庭・地域教育学級」が実施されました。
 講師に栗陵中学校スクールカウンセラーの先生にお願いし,LD,ADHD等の学習障害を持つ児童生徒の理解についてお話しを聴きました。

 4校から,PTA役員さん,地域の方,そして,教職員が集まり,有意義な学習会になりました。
画像1

本日 就学時健康診断を実施します

11月30日(水)

 本日,下記のとおり平成24年度入学予定者に,学校保健法に定めるところにより,就学時の健康診断を実施いたします。

 保護者同伴で,時間厳守でご来校ください。

                  記

1 日時  11月30日(水)午後2時〜

2 場所  醍醐西小学校

3 対象  平成24年度入学予定児童

4 内容  健診:内科・歯科・耳鼻科・眼科(各学校医)
      検査:視力・聴力・面接・事後指導・教育相談(教職員)

放課後まなび教室

11月29日(火)

 ビフォー・アフターで新しくなった図書室で,放課後まなび教室は開かれています。

 宿題プリントや漢字学習,そして,子どもたちどうしで本の読み聞かせをしています。

 とても和やかないい雰囲気です。
画像1

スズメバチの巣が校内で見つかる!

11月29日(火)

 醍醐西e-na(えーな)プロジェクトの活動の最中に,グリーンゾーンでドングリの木の上の方に,スズメバチが巣が見つかりました。
 早速,地域の方に取ってもらいましたが,空っぽの巣だったのでほっとしました。校内で見つかるなんてびっくりです。木のずっと上の方に作っていたので,今までだれも気づきませんでした。
 これからは,地面の方ばかりでなく高いところまにも注意しなければなりません。
画像1

3年のページ  e-na(えーな)プロジェクト2

11月29日(火)

 日曜参観日の放課後,今年の堆肥で育てていたカブトムシの幼虫が大きくなり,堆肥に糞がたまってきたので,堆肥の入れ替え作業をしました。たまたま残っていた3年生の子どもたちも手伝ってくれました。

 カブトムシの幼虫は,順調に大きくなっています。
画像1
画像2

今日の給食

11月29日(火)

 「コッペパン」「チャウダー」「ツナごぼうサンドの具」「マヨネーズ」でした。

 
 チャウダーは,アメリカで生まれた料理です。
 魚や貝,肉,野菜,生クリームやチーズなどを入れて煮込んだ、具だくさんのスープです。

 「クラムチャウダー(あさりやハマグリなどの貝類が入っている)」「コーンチャウダー(とうもろこしが入っている)」「パンプキンチャウダー(カボチャが入っている)」などいろいろあります。
画像1

3年のページ  e-na(えーな)プロジェクト

11月29日(火)

 昨年に引き続き,醍醐西e-na(えーな)プロジェクトがはじまりました。

 先日のクリーンキャンペーンで拾ってきた落ち葉に,米ぬか,鶏糞,水を加えて発酵を早め,堆肥化します。
 今日は,3年生の子どもたちががんばりました。

 今年も,町美化ステーションの方々,地域自治町内会連合会の方々にお手伝いをいただき,本格的な堆肥作りがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室 3

11月29日(火)

 本格的な京野菜料理が完成しました。みんなでいただきまーす。

 「おいしい!」「おいしい!」の連発です。野菜が嫌いな子どもも,すべてたいらげました。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室 2

11月29日(火)

 いよいよ旬の京野菜を使っての調理実習がはじまりました。

 講師の先生は,京都食べもの文化研究会の皆様にお願いし,本格的な京野菜料理に挑戦です。
 メニューは,「黒豆ごはん」「さつま芋と豚肉の白味噌仕立汁」「えび芋の含め煮」「梅花にんじん」「水菜の浅漬」です。
 どこかの料亭で食べるような高級京野菜料理です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp