京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:58
総数:650141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

1月17日(火)

 「メイプルコッペパン」(黒糖コッペパンから変更させました)「スープ」「チキンカツ」でした。

 スープの具はもやしいっぱいであっさり味でおいしかったです。
 チキンカツについては,たれもしっかりかかっていて,食べやすい大きさだったので、あっという間になくなってしまいました。
画像1

4組のページ  小さな巨匠展に向けて

1月17日(火)

 1/26〜29に実施される「小さな巨匠展」に出品する作品作りをがんばっています。醍醐小,北醍醐小,池田小,池田東小,そして,醍醐西小の子どもたちが合同で作品を作りあげ出品します。その中で先日も醍醐小学校まで出向き,一緒に制作しました。今日はその作品に乗せる人形作りに励みました。
画像1
画像2

1年のページ  コマ回し&ケン玉

1月17日(火)

 生活科の時間に「コマ回し」と「ケン玉」をしました。2つのグループに分かれ,コマ回しは学習室で,ケン玉は教室で練習しました。
 一人ひとり「マイコマ」「マイケン玉」を持っているので,練習量も豊富です。大人顔負けで上手にできる子どもたちも多くびっくりしました。
画像1
画像2

避難訓練

1月17日(火)

 17年前,多くの犠牲者を出した「阪神・淡路大震災」が発生した今日1月17日に大地震・火災を想定した避難訓練が実施されました。
 事前指導→第一次避難→第二次避難→安全確認→講評→事後指導の流れでおこないました。
 人間の手で防ぐことのできない地震の恐ろしさは,昨年の東日本大震災の発生で,子どもたちも感じています。今回はいつも以上に,真剣に取り組んでくれました。第二次避難では,全校児童が避難し終わるまで,4分25秒という早さでした。

 是非,ご家庭でも地震や火災が発生した時のことを話し合っておいてください。
 
 
画像1
画像2
画像3

16日は「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイデー」

1月16日(月)

 市P連ホームページからも配信されていると思いますが,毎月16日は「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイデー」として推進されています。

 「家族のコミュニケーションの日」として,家族団らんにつながるように考えられています。

 是非,ご家庭でもテレビを消して,ゲームを置いて,携帯にさわらず,家族の会話を楽しんでください。

6年のページ  ジョイントプログラムに挑戦

1月16日(月)

 小学校時代から中学生の学習習慣を身につける「ジョイントプログラム」の4回目(小学校で最後)を実施しました。
 中学校に向けて,事前学習→テスト→事後学習のサイクル(中学校の学習スタイル)への適応,ひいては高校入試に向けた学習をきちんと進められるようにはじまったのが「ジョイントプログラム」です。全市一斉に同じ問題で実施しています。

 子どもたちもいつになく真剣に取り組んでいます。結果は数日後「個人成績資料」という形で返ってきて,子どもたち一人ひとりが自分の弱点や苦手な単元を理解できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

1月16日(月)

 「むぎごはん」「かにと豆腐のくず煮」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「じゃこ」でした。

 かには,「冬の味覚の王様」と言われるように,冬が旬の食べ物です。

 体をつくるたんぱく質を多く含み,甘味があるのが特徴です。
画像1

4年のページ  プレジョイントプログラムテストに挑戦

1月16日(月)

 今日は,プレジョイントプログラムテストに挑戦しました。

 ジョイントプログラムというのは,小学校から中学校への接続を意識した学習習慣の育成のために行われるテストです。中学校に進んだ時に,中学校の学習スタイルへの移行がスムーズにできるようにと始められました。
 4年生は,中学校に進学するのはまだまだ先の話ですが,今から慣れるためにプレジョイントプログラムテストをしています。
 子どもたちは,1点でも多く取ろうと集中してがんばっていました。
 
画像1
画像2

2年のページ なわとび学習

1月16日(月)

 体育でなわとび学習がはじまっています。前跳び,後跳び・・・。なわとびを跳び出すと,すぐに体が温まってきます。
 元気な2年生は,体操服一枚の薄着で元気に跳んでいます。
画像1
画像2

1年のページ ドレミのキャンディー

1月16日(月)

 音楽の時間にみんなで体を動かし「リズム打ち」をしました。大きな声で歌うだけでなく,音楽に合わせて踊りながらのリズム打ちです。最初は少し戸惑っていましたが,すぐにできるようになり,満面の笑顔で活動していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp