京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:58
総数:650141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

樹木の剪定ありがとうございます

 昨日,1月18日(水)に地元自治町内会連合会の会長さんが,学校運動場の南側(アルプラザ側)の樹木(ニセアカシア)十数本の剪定をしてくださいました。

 昨年秋に剪定していただいていたのですが,その後,枝が再びのびてきて,防球ネットに絡んでいました。このまま放置すると,春に枝が太く成長してネットを破ってしまうため,この時期にばっさりと切っていただきました。
 大変高木のため,教職員ではなかなか剪定が進まず困っていました。
 
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2

部活動のページ 相撲部 元気いっぱいの稽古

画像1画像2画像3
1月18日(水)

今日は,基礎トレーニングを中心に稽古を行いました。
稽古後の一言
「基礎トレーニングを始めてから体が柔らかくなった。」
「力がついてきた気がする。」などの感想を言っていました。

今日の給食

1月18日(水)

 今日は,防災とボランティアの日の献立です。内容は,すいとん・サケと大根葉の混ぜごはん・牛乳です。
 すいとんは,小麦粉で作った団子が入った汁物です。食べ物が,不足していた時代にごはんのかわりに食べていたものです。昔は具が少なく,味もあまりついていませんでした。今日の給食では,シメジやゴボウ・ニンジンなどの具がたっぷり入っていて,おいしく味付けがされていました。子どもたちは,「おいしい。」「おいしい。」といって,おかわりが続出しました。食缶に入っていたすいとんは,あっという間になくなりました。
 昔の人や災害にあわれた方のことを考えると,いろいろな食べ物が食べられることに感謝したいものです。
画像1

5年のページ  もののとけかた???

1月18日(水)

 理科で「もののとけかた」の学習をしています。観察・実験が大好きな5年生です。

 今日は,パイン飴が水に溶ける様子をじっと観察していました。水の中でもやもやと溶けていく様子に驚いていました。
画像1

1年のページ  がんばれー!がんばれー!

1月18日(水)

 体育でリレーがはじまりました。なわとびと交互にがんばっています。

 今日は,輪っかを持って折り返しリレーをしました。

 どのチームもすごく大きな声で声援を送っています。それに応えて,一生懸命手を抜かずに力いっぱいで走っていました。
画像1
画像2

2年のページ  いい雰囲気です

1月18日(水)

 2年の教室をのぞいてみれば,みんないい顔で授業を受けています。意欲的に発表もしています。先生と子どもたちの心が一つになって,授業が進んでいます。いい雰囲気です。
画像1

3年のページ 辞典を引くのが早くなりました

1月18日(水)

 国語で意味調べをしていますが,国語辞典を引くのが早くなりました。みんな静かに集中して調べています。もっともっと早く引けるようにがんばってほしいです。

画像1
画像2

3年のページ 持久走がんばっています

1月18日(水)

 体育で持久走をがんばっています。先日も紹介しましたが,冬の体育は持久走がどの学年にも入っています。
 苦手な子どもたちもいるようですが,まもなく中間マラソンもはじまりますので,しんどくても最後まで走りぬいています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

1月18日(水)

 昨日,放課後まなび教室がありました。学年により参加する時間や終わる時間が違うので,担当の方も大変です。毎回チェックして人数確認をしていただいています。
 子どもたちは,気楽に勉強したり,本を読んだり,遊んだりと放課後まなび教室を楽しんでいます。
画像1画像2画像3

4年のページ  ソフトバレーボール

1月17日(火)

 4年生の体育で「ソフトバレーボール」がはじまりました。当たっても痛くない,ビーチボールのようなバレーボールを使っての球技です。
 子どもたちに合った低いネットをはさんで対戦します。5回まで味方がボールをさわれるというルールを作り4年生リーグのはじまりです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp