京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up40
昨日:72
総数:651619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

お盆も休まず夜間パトロールありがとうございます

8月13日(土)

 猛暑が続いています。世間はお盆休みに入りましたが,醍醐西地域の夜間パトロールは続いています。
 昨夜も3地域に分かれて夜9時から「防犯」「火の用心」「子どもたちの健全な育成」のためにパトロールしていただきました。
 ありがとうございます。今日も明日もパトロールは続きます。
画像1
画像2

ご迷惑をかけます

8月13日(土)

 本日13日〜15日にかけて,サーバーメンテナンスのためホームページへのアクセスや更新ができないとお知らせしましたが,午前8時現在は正常に更新できました。今後,断続的にアクセス,更新ともできなくなる可能性があります。よろしくご理解,ご承知ください。

野菜畑では

8月12日(金)

 新しく植えたキュウリの苗が順調に成長して,キュウリがたくさん結実してきました。
 この苗は,中山保育園の園長先生にいただいた苗です。5年生の長期宿泊学習(8/29〜9/3)には,どれぐらい収穫できて持っていけるか楽しみです。
画像1
画像2

しばらく見ないうちに

8月12日(金)

 ビオトープの様子を見に行くと,なんと池の中に「メダカ」が大量に繁殖して泳いでいます。
 数年前に20数匹入れたメダカが,数百匹いや数千匹に増えています。近づくとさっと逃げて行きますが,まるで「スイミー」のごとく群れをなして泳いでいます。小さなメダカですが,群れをなすと迫力があります。
画像1

だれも来ない学校では

8月12日(金)

 学校閉鎖中ではありますが,生き物の世話や,樹木,野菜等への水やりは欠かせません。
 だれも来ない学校では,ウサギの「キキ」と「ミル」が元気いっぱい遊んでいます。
 キキは,野菜や草が大好き!外へ出してやると雑草やサツマイモのツルをムシャムシャと食べていました。
 ミルは,いつものように穴掘りに夢中です。近づいても一生懸命掘っています。
画像1
画像2

ホームページ更新およびアクセス不可のお知らせ

 8月12日(金)
 
 サーバーメンテナンスのため,明日13日京都市立学校のホームページの閲覧ができなくなることは,お知らせしていますが,本日12日夜間より15日まで更新もできなくなる可能性があると連絡がありました。

 本校のホームページをアクセスしていただいている皆様には,大変申し訳ありませんが,何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

学校閉鎖日中

画像1
8月11日(木)

 残暑お見舞い申し上げます。

 10日(水)より来週16日(火)まで,京都市立学校は「学校閉鎖日中」です。

 よろしくご理解,ご承知ください。

8月13日(土曜日)のホームページ閲覧不可のお知らせ

 サーバのメンテナンス作業のため,8月13日(土曜日)の午前9時から午後5時の間,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。
 利用者の皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いします。

5年のページ  野菜を収穫

 8月10日(水)

 本日,収穫時期をむかえている野菜を収穫しました。今日からお盆休みに入り,しばらく世話が十分できません。また,スイカについては,まだまだ小玉ですが,枯れ出しはじめた枝についているスイカを収穫しました。
 8月末の長期宿泊学習には,残念ですが持って行けません。代替えスイカを発注して持って行きます。
画像1
画像2

部活動全市卓球交流会情報(女子の部) その4

8月9日(火)

 みんなよくやって,すばらしい試合を次々と行っています。
 昨日の男子の部に引き続き,女子の部でも4年生の1人が,ブロック優勝をしました。
 おめでとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp