京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:67
総数:651507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年生のページ 5年長期宿泊学習 その90

9月3日(土)

 <回礼式 その2>

  子どもたちの長期宿泊学習に対する思いが強いのか,回礼式は号泣・号泣・号泣の嵐でした。 
  
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その89

9月3日(土)

 <回礼式 その1>

  お世話になった学生ボランティアの方々との最後のお別れの式です。

  一人一言ずつお話の後は,子どもたち全員が号泣していました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その88

9月3日(土)

 <退所式>

  いよいよ花脊山の家出の最後の活動『退所式』を行います。

  花脊山の家の所員さんのお話・児童代表のお礼の言葉・校長先生のお話と続きました。

  子どもたちの中には,目に涙をためている子どもたちがたくさんいました。  
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その87

9月3日(土)

 <最後の昼食>

  花脊山の家でとる最後の食事です。

  バイキング形式の食堂で,最後の食事を全員でゆっくりととりました。

  もう二度と味わうことができないかもしれません。

  じっくりと味わいながら,別れを惜しんで食べてください。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その86

9月3日(土)

 <焼きすぎ板 その4>

  焼きすぎ板が完成した子どもたちの様子です。

  今日のモットー『感謝』の気持ちが表情に・・・。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その85

9月3日(土)

 <焼きすぎ板 その3>

  子どもたちの作品の一部をご覧ください。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その84

9月3日(土)

 <焼きすぎ板 その2>

  子どもたちは,この6日間の思い出を一人ひとり『焼きすぎ板』にアルスカラーを使ってかいています。
  アルスカラーで一度かくと消してかき直したりすることができません。慎重にそしてていねいにかかないといけません。

  真剣な子どもたちの制作の様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その83

9月3日(土)

 <焼きすぎ板 その1>

 子どもたちの,この6日間の思い出を焼きすぎ板に書きます。

 焼きすぎ板の作り方は,表面を焼いたすぎ板の表面に付いた炭を水で洗い流し,水をよく拭き取って,アルスカラーで一人一人の思い出を絵や文章でかきます。

 今は,焼きすぎ板を水で洗っているところです。炭を水でしっかりと洗い落とさないときれいにアルスカラーでかくことができません。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その82

9月3日(土)

 <メッセージ その2>

  子どもたちが書いた「メッセージ」の一部を紹介します。
  子どもたちの心がこもった「メッセージ」をご覧ください。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その81

9月3日(土)

 <メッセージ その1>

  今日の昼食後に行う『退所式・回礼式』で,所員さんや学生ボランティアさんたちに渡す「メッセイー」を各グループごとで,「木っ端」に書いています。

  今日のモットー『感謝』の気持ちを込めて,一人ひとりがていねいに書いています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp