京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up34
昨日:60
総数:651474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年のページ なつみつけ!

9月8日(木)

 生活科の「なつみつけ」でシャボン玉遊びをしました。大きなたらいに洗剤を入れて,「ネット」や「うちわ」などいろいろな道具を使ってシャボン玉を作りました。大きなシャボン玉,小さなシャボン玉,ブクブクあわのシャボン玉などいっぱい作りました。中には自分の手で器用にシャボン玉をふくらませる人もいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 今日もてつぼうがんばりました

9月8日(木)

 昨日に続いて体育で「てつぼう」をしました。「にがてなわざにちょうせんする」ことが目当てです。
 子どもたちは,手のひらにマメを作りながらも,一生懸命がんばっていました。授業を見ていた校長先生や新田先生も一緒に加わり,子どもたちと一緒に逆上がりをしていました。
画像1
画像2

3年のページ ビオトープ探検隊

9月8日(木)

 5時間目に総合の学習で「ビオトープの生き物調べ」に行きました。3年ビオトープ探検隊が,短時間にいろいろな生き物や草花にめぐりあいました。
 「メダカ」「バッタ」「カエル」「スイレンの花」「セイタカアワダチソウ」「・・・」
 ビオトープにはよくない外来種の「セイタカアワダチソウ」はみんなで抜きました。
楽しい1時間でした。
画像1
画像2

十数年ぶりにリニューアル「百葉箱」

9月8日(木)

 中庭に「百葉箱」が設置されているのですが,長年風雨にさらされてきたので,屋根の部分の板が朽ちていました。そしてついに,先週の台風で屋根が飛ばされてしまいました。
 さっそく,理科担当の先生が新しく板を切って修理し,管理用務員さんに白いペンキを塗ってもらいました。
 すっかりリニューアルされてきれいなりました。新品のようです。

 「百葉箱」の勉強は,4年生の理科で習いますが,本校には理科クラブがないため,継続して気温や湿度を観測することができていません。これを機会に継続観測ができればいいなあと思っています。
画像1

残飯・残さいを少なく,後始末もきちんと!

9月8日(木)

 毎日の給食をおいしくいただいていますが,どうしても食べられない時は先生に言って残します。でも,最近は残す人が少なくなってきているようです。
 給食室に食器や食缶(おかず入れ)を返しに来た際,子どもたちは,ていねいに食缶に残ったものを残飯・残さい入れにあけています。また,牛乳パックもきちんと折りたたんでケースに並べています。
 これからも残さず食べて,さらに残飯・残さいがなくなるようにがんばります。
画像1
画像2

今日の給食

9月8日(木)

 「むぎごはん」「にしんの煮つけ」「サンドマメのゴマ煮」「ブタ汁」でした。

 「にしん」は生のままでは,くさりやすいので,ほとんどが乾燥させて「開き干しにしん」として売られています。
 京都では古くから,にしんのこんぶ巻きやにしんそば,にしんナスなどとして食べられてきました。

画像1

落ち葉の季節の前に

9月8日(木)

 落ち葉の季節はまだ先ですが,北校舎北側には,落ち葉の袋がいっぱいたまっています。
 夏休み前から,管理用務員さんが環境整備で掃き掃除をしてくださっていた「落ち葉」や「枯れ枝」です。
 これらも「醍醐西e-na(えーな)プロジェクト」で堆肥にかえる予定です。今年は堆肥箱を増やさなければ入りきらないぐらいの「落ち葉」がたまりそうです。
画像1

夏から秋へ一直線

9月8日(木)
 
 朝夕めっきり涼しくなってきましたね。今朝はさわやかな秋晴れで,真っ青な空でした。季節の変わり目は,体調をこわしやすいです。十分注意して前期終了までがんばってください。
画像1
画像2

中秋節

 今日,4年生が日本語教室へ中国の「中秋節(お月見)」の話を聞きにきました。
 中秋節の由来や,伝説や,現在中国の人々の「中秋節」の過ごし方について,いろいろ話をききました。
 中国では,中秋節に蒸した里芋に砂糖をつけて食べます。子どもたちは,これも試食しました。日ごろよく知っている食べ物の違った食べ方に驚いていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月7日(水)

 「ごはん」「中華コーンスープ」「肉・ナムル(セルフおにぎりの具)」「手巻きのり」

 中華コーンスープには,ときたまごがいっぱい入っていて,ボリュームがありました。肉・ナムルはしっかり味付けしてあったので,ごはんにまぶしてもおいしく食べられました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日
2/24 校内持久走大会
2/25 部活動 支部バスケットボール交流会 支部卓球交流会 全市耐寒柔道大会
2/26 醍醐10校少年野球春季大会開会式 少年補導委員会街頭啓発

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp