京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年生より 修学旅行より帰ってきました

 28日(金),元気に怪我なく帰ってきました。子どもたちの様子は,とても充実した,楽しい2日間を過ごしてきたというような表情でした。
 

6年生より 修学旅行だより

 福井県立恐竜博物館での様子です。グループに分かれて,館内クイズラリーをしているようです。
画像1

6年生より 修学旅行だより

 2日目,元気に活動をしています。

6年生より 修学旅行だより

画像1
 1日目,東尋坊での様子です。

6年生より 修学旅行だより

 全員元気に宿泊する『休暇村 越前三国』に到着しました。

6年生より 修学旅行だより

 現在,予定どおり活動をしているようです。
写真は,午前中に雨森芳洲庵を見学してお茶をいただいた時の様子と,ゆのくにの森で昼食をとっている時のものです。
画像1画像2画像3

6年生より 修学旅行に出発しました

 10月27日(木),28日(金)の2日間,北陸方面に修学旅行に行きます。天気にも恵まれて,元気に出発しました。日頃目にすることのない景観や建物を見て,体験できないことをして,小学校生活の大きなまとめにしてほしいです。そして友達との楽しい思い出をたくさんつくって,充実した時間を過ごしてくれることと思います。
画像1画像2画像3

初めてコンピューターを使ったよ!

 2年生になって、初めて、コンピューター室に行き、コンピューターの使い方を学習しました。電源の入れ方やマウスの使い方などを学習した後に、マウスを使って、イルカの絵のぬり絵をしました。子どもたちはマウスを使いとても、楽しくぬり絵をすることができました。次回は、かけ算クイズをする予定です。
画像1
画像2

ほうれん草と小松菜の種を植えたよ!

 生活科の学習で、ほうれん草と小松菜の種を畑に植えました。
まずは、種の観察を教室でしました。ほうれん草の種は少し赤っぽくて、子どもたちとの予想とは、違ったようです。小松菜の種はとても小さくて、黒っぽい色をしていました。こんな小さな種から、いつも食べている野菜ができるなんて、すごいなと子どもたちは驚いていました。おいしい、お野菜ができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いちごの苗を植えたよ☆

 生活科の学習で、いちごの苗を植えました。秋にまく苗や種の野菜や果物で、何が育てたいか子どもたちと話し合うといちごが大人気でした。
 明日はほうれん草とこまつなも種まきをします。今日はいちごの苗をよく観察して、一人づつはち植えに土を入れ、やさしく苗を移しかえました。

 あまい、おいしい いちごができるのが楽しみですね!!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp