京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:644155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

運動会の練習 〜表現運動〜

画像1画像2
昨日・今日と,体育館で表現運動の練習に取り組みました。
2年生では表現運動をします。前半はダンス,後半は小旗を使った視覚表現運動(カラーガード)に取り組みます。

ダンスでは,踊り方を覚えてリズムにのって踊る練習をしています。手や足を動かす方向も揃えられるように少しずつ少しずつ覚えていきます。
この暑さなので,少し踊っただけで汗びっしょりになりますが,楽しそうに踊っている2年生です。

初めて歌ったよ!

運動会に向けて,音楽の時間に校歌の練習をしました。「校歌って何?」と言っている子どももいました。歌詞の意味を教えながら,練習をしました。運動会までに3番まで覚えられるように,がんばりたいと思います。
画像1
画像2

大きくなったね!

春から育てているホウセンカやおじぎ草・ふうせんかずらを観察しました。久しぶりに見た子ども達は,それぞれの成長に驚きの声をあげていました。おじぎ草は,触ると葉が閉じるのがおもしろかったり,かわいい紫の花がさいているのに感動したりしていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

教育実習

画像1画像2
本日より9月末日までの1ヶ月間,教育実習に3名の学生さんが本校に来てくれました。
3名とも,桃山小学校の卒業生です。
本校のことをよく認識している,フレッシュな若い応援団の登場です。
1年生・3年生・6年生に配置しましたが,全校の児童に関わってもらおうと考えています。

現場での体験や実習が,将来に役立てられるようしっかり学んでほしいと思っています。


写真は,今日の避難訓練の後の紹介の様子です。

桃山まつりに向けて

画像1画像2画像3
いよいよ来週月曜日は桃山まつりです。
2年生では,ボーリング・わなげ・ミッションゲームをクラスのコーナーとして準備しています。

どんなふうに準備を進めたらよいかも迷いながら,でもたくさんの人に楽しんでもらいたいのでみんなで知恵を出し合いながら一生懸命です。

クラスで協力して頑張ります!


避難訓練(防犯)

画像1画像2画像3
今日は「不審者侵入」という想定で,避難訓練をしました。

今日の訓練では,不審者侵入の場合は,むやみに動くことは危険であるため,教室における児童の安全確保の徹底に重点を置きました。

緊急校内放送を受けて,担任は,廊下側と反対側の教室の隅に子ども達を集め,教室内への侵入を防ぐために児童机等でバリケードを作ります。
そして,『さすまた』より扱いやすく有効と言われる『竹箒』を持って,不審者の侵入に備えるという担任の迅速な動きと,子どもたちの静かに指示に従う態度の徹底を図りました。

不審者を引き渡したという想定の後で,体育館に全校児童を集めました。

その移動の際も,子どもたちはとても真剣な表情で,無言で行動できており,立派だと思いました。

「備えあれば憂いなし」

いろいろな災害や困難を想定し,これからも子どもたちの安全を守りぬくという責任の確かな認識のもと,訓練を重ねていきたいと考えています。


運動会の練習(ハードル走)

画像1画像2
運動会の練習で,ハードル走をしました。
今年は,ハードルの高さが去年より一段あがります。

去年のインターバルを思い出して,そして,自分にあうインターバルをさがすために,
何回も走りました。

だんだん自分のインターバルを見つけて,練習しましょう。

組体操の練習(三人技)

画像1画像2画像3
 今日は,三人技に挑戦しました。
 たいへんになってきました。
 根性がいります。力がいります。
 気持ちを合わせることが大切です。
 三人タワーや飛行機は,今日はお互いに補助をしあって取り組みました。
 「せいのうで」「いくよ」などと自然と声が出てきます。うれしい光景です。

  二人技,三人技・・・となっていくにしたがって,本当にたいへんになってきます。でも,練習を繰り返すなかで,こつがわかってきます。息が合ってきます。
  
 がんばっていきましょう。

英語学習

画像1画像2画像3
今日は,夏休み明け最初の英語学習。そして,今年初めてのALTの先生との英語学習でした。
南アフリカから来られたアンガス・エイブラハムズ先生です。
今日は,アンガス先生の自己紹介や南アフリカのことを英語で話してくださいました,

難しい単語もあったけれど,時々わかる単語があってうれしかったですね。

英語や日本語で質問したりもしました。

英語での会話ややりとりを楽しんだ1時間でした。

つかれたなあ

学校が始まって3日たちました。暑いなか運動会の練習があったり,ずっと座って授業を受けたりして,少々お疲れのご様子です。下校もいつもの元気さがなく「さようなら」の声も小さいです。早めに寝て体力を回復してほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp