京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:56
総数:643644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

やったー!大成功!!

画像1
画像2
画像3
心配していたお天気もなんとかもちなおし,今日は無事に運動会が開催されました。
2年生の団体演技『Fight Together〜協力のフラッグ』は長い時間をかけて取り組んできました。
旗の振り方だけでなく,列を揃えたまま歩いたり回ったり・・・。

本番。
いつもと違ってたくさんの観客が見守る中,ちょっぴり緊張しながらもこれまでの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。さすがは2年生です。
協力のフラッグが風にたなびき,とってもきれいでした。
頑張ってよかった。頑張るって気持ちいいな。
・・・そんな爽快な気持ちがみんなの心のなかに生まれているのではないでしょうか。

温かいご声援ありがとうございました。


運動会6年ハードル走

画像1画像2画像3
ハードル走。去年より1段高いハードルをまたぎこしていきます。
組体操の練習ばかりで,ハードル走の練習時間は少なかったけれど,しっかりまたぎこしていきました。

閉会式

今年も,優勝旗は黄組に。

得点に順序はつきましたが,各色,みんな全力を出し切り頑張れたこと,とても素晴らしいと思います。

やりきる気持ちよさ,満足感,味わうことができたのではないでしょうか。

この実感が,「よし,また次も頑張ろう!」というエネルギーを自らの内側に沸き起こさせる火種となると考えます。
画像1

運動会 午後の部の競技と演技

5年生の団体競技「騎馬戦」です。
色別対抗競技の後は,大将戦。各クラス作戦を立てて,組織的に戦っていたのがさすがだと思いました。

そして,いよいよグランドフィナーレ,6年生の組体操「和」
大技・小技。全て完璧でした。
そして,互いに信じ合う絆に感動しました。

5年生・6年生の皆さん。

あなたたちは,競技や演技だけでなく,係の仕事や運動会の進行等,本当に立派に活躍してくれました。

高学年の皆さんの頑張る姿が,下学年が「自分たちも・・・!」と目指す良いモデルとなり,桃山小学校の素晴らしい校風をつないでいってくれるのです。

本当にお疲れ様でした。
ありがとう。
画像1
画像2

お礼

画像1画像2
朝早くから,たくさんの方々が応援に駆けつけてくださっています。

お願いをさせて頂いたとおり,観覧場所もお守りいただき応援してくださっていること,心よりお礼申し上げます。

渡り廊下も通路としてきちんと確保できておりますので,子どもたちの移動もとてもスムースです。

ありがとうございます。

今,お昼休みです。

子どもたちは教室でお弁当を食べています。

午後の部の開始を,運動場や体育館で,昼食を取りながらお待ちいただいている方がたくさんいらっしゃいます。

午後の競技の開始時刻は,12時40分です。

午後も大きなご声援をよろしくお願い申し上げます。


午前・後半の競技と演技です。

3年生「心を合わせてレッツ ゴー」は,ムカデ競走です。
4人がイチ・ニー・イチ・ニーの掛け声をかけながら走って?いました。

4年生は,「よさこいソーラン」
黒いTシャツ姿に,紫の鉢巻をきりりと締めて・・・。
掛け声も勇ましく躍動感あふれる踊りを披露してくれました。
画像1
画像2

午前前半の競技・演技

1年生は玉入れをします。
入場代わりに,100%元気になるダンスを踊ってくれました。
2年生は,リズミカルなダンスと旗を使ったキビキビと演技を披露してくれました。

今,中間休みです。
子どもたちは,いったん教室に入り,水分補給をしています。

まもなく,午前後半が始まります。
画像1
画像2

エール交換

各色から他色へ向かって,健闘をたたえるエールを送っています。

どの色も,しっかり声が出ていて,とても気持ちがいいです。

いよいよ競技がスタートします。
画像1
画像2
画像3

運動会開会

好天に恵まれ,予定通り運動会が実施できました。
早朝より,たくさんの応援にご来校いただきありがとうございます。

開会式,三色の団長による選手宣誓です。
画像1

お願い

観覧場所についてご説明しましたが,渡り廊下については,児童の移動用通路並びに,本部席・敬老席への通路としております。

また,明日の天候によっては,昨年度のように,屋根の下へと児童席を移動する場合もありますので,大変申し訳ありませんが,お入りにならないでください。

どうぞご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp