![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:643600 |
「みさきの家」 大野浜![]() ![]() ![]() 浜で拾った石に絵を描くのが今から楽しみです。 「みさきの家」 お弁当![]() おうちから持ってきたお弁当を,青空の下でおいしそうに食べていました。 みんな元気です。 「みさきの家」 入所式![]() ![]() ![]() 到着してすぐにプレーホールで入所式です。 入所式では,「あいさつ」「5分前行動」「来たときよりも美しく」の3つの約束を教えていただきました。 「みさきの家」 仲良し港に向かって![]() ![]() 空は快晴。デッキを吹き渡る風が気持ちいいです。 大きな声で
桃山発表会の練習を頑張っています。
大きな声で 気持ちをこめて 身振り手振りをいれて 何度も何度も繰り返し練習しています。 初めは大きな声を出すのが恥ずかしかった子も 少しずつ声が出始めています。 がんばれ がんばれ みんなでがんばろうね。 ![]() 待ちに待った「みさきの家」 出発式![]() ![]() ![]() 子どもたちにとっては待ちに待った日でした。待ちきれずに集合時刻より早く学校に来ている人もたくさんいました。 みんなの願いが天にも通じたのか,天気にも恵まれ,元気に出発式を終えて三重県奥志麻にある「みさきの家」に向かっていきました。 防災訓練 3
子どもコーナーでは,子ども用の防火服や救助服が準備され,かっこいいちびっこ消防士が誕生。みんな誇らしげな表情でした。
訓練の最後は全員参加のバケツリレーを。 無い列を,整然と手際よくバケツがリレーされていきました。 「備えあれば憂いなし」 桃山小学校の子どもたちもたくさん参加してくれました。 今日の訓練は大いなる学び,体験となったことと思います。 ![]() ![]() 防災訓練 2
消防署員や消防分団の方々のご指導で,各種訓練を行っている様子です。
お集まりいただいたご町内の皆様は3つのグループに分かれ,消火訓練・救急訓練・天ぷら鍋火災実験学習を体験されていました。 ![]() ![]() ![]() 桃山学区自主防災会 総合防災訓練
本年も,京都市南部を震源地とする直下型地震が発生したという想定の下,防災訓練が実施されました。
各ご家庭にて初動措置訓練をされた後,ご町内ごとに,避難誘導訓練として,本校にお集まりくださいました。 最終,420名を超えるご参加をいただき,地域の皆様方の防災意識,実践的行動力,地域の団結力に高さに感銘を受けました。 本日の訓練開催にあたっては,早朝より,関係諸機関,地域諸団体様等たくさんの皆様がご尽力くださいました。 写真は,地域防災部単位でお集まり頂いた様子,給食班による給食給水訓練の様子と,消防署員救助隊による救助訓練の様子です。 ![]() ![]() ![]() 伏見中支部 PTAコーラス交歓音楽会![]() ![]() ![]() 今年は,桃山小学校が当番校ということで,PTA役員様ならびにたくさんの保護者の方が,開催に際して準備や進行に関わってくださいました。 本当にありがとうございました。 趣向を凝らした選曲や重ねられた練習が生きた美しいハーモニーの発表で会場内は,とても文化的な雰囲気でした。 本校コーラ部も「アメイジング・グレイス」「Happiness」の2曲を発表されました。 30名という層の厚さとこれまでの練習の成果で,重厚感と透明感あふれた歌声を会場内に響かせててくださいました。 耳から入った美しい音声情報で,心をきれいに洗ってもらったように感じました。 当日ご参加いただいた皆様,また,ご支援くださったたくさんの方々にお礼申し上げます。 ありがとうございました。 |
|