![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643584 |
楽しんでいます!
算数は「かたちづくり」を学習しています。まずは,色板を使って形を作っています。だんだん慣れてきて,上手に見本通りに作れるようになりました。
![]() ![]() ![]() 体育『ゆうぐ遊び・てつぼう遊び』![]() ![]() 「次のゆうぐ遊び,いつ?」と総合遊具の一番上まで上がって滑り台をする時間を心待ちにしている子どもたちです。 見ていると,すいすいと上って行くのですが,中には慎重に一段ずつ足を進めている人もいます。慣れれば楽しい遊具ですが,危険も伴います。 親指を下にして必ず両手でつかむことや,遊具では追いかけたり急かしたりしないことなどルールをきっちりと守って楽しむようにしています。 なんてすばらしい!
毎日励んでいる音読。今回は,長いお話でした。でも,「くじらぐも」を全文暗唱できました!本当にすばらしいです。
![]() ![]() ものの温度と体積
理科室での実験を楽しみにがんばっています。
今日は,「石鹸水の膜をはった試験管をあたためたり,冷やしたりするとどうなるのか」実験してみました。 予想をたてて実験し,結果をまとめ考察をするのですが,今回はモデル図にも挑戦しました。結果をもとに,あたためた時と冷やした時,それぞれで試験管の中の空気はどのようになっているのか図に表して考えました。 おもしろいモデル図がたくさんでてきて,明日の発表も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 群読・和太鼓![]() ![]() ![]() 太鼓のたたき方もずいぶん上手になってきました。子ども達は太鼓が大好きなようで,友達と気をつけるところを確認しながら,たたく姿も見られるようになってきました。 太鼓の音や響きももちろんですが,姿勢や姿にもぜひ注目して当日見ていただけるとありがたいです。 あと一週間ちょっとです。 祭りの雰囲気がみなさんに伝わるように,4年生全員が一丸となって頑張ります。 もうすぐ桃山発表会!
プログラムも配られ,十日後には桃山発表会の本番です。
みんな一生懸命歌や劇を頑張っています。 今日は,発表会の看板に飾る落ち葉を作りました。 中庭に落ちている葉っぱを拾い集め,よく見て描きました。 葉っぱをかたどって描いている人もいました。 たくさんの人に観に来てほしいですね。 ![]() ![]() ステップタイム毎日掃除終了後,頑張って取組んでいるステップタイム。当初は,チャイム通りに始められなかったり,終了後すぐに授業に入れなかったりと慌ただしく行っていましたが,今ではすっかり時間通りに始められるようになりました。 これまでは,たしざん・ひきざんの100ます計算を頑張っていましたが,11月からはかけざんを練習していくことにしました。 今日からかけざん!と張り切って計算問題に向かっています。 まだまだ覚えたての九九を一問でも多く計算しようという意欲が見られます。 答え合わせは,全員で声に出して,「5×2=10,2×4=8・・・」と九九を確認していきます。このステップタイムも九九を覚えるためのひとつの手立てとなればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() みさきの家の思い出を絵に![]() ![]() ![]() ペインティングをしました。 それぞれ,何を書こうかと思いをめぐらせ楽しそうに描いていました。 礒観察,キャンプファイヤー,野外炊事,テント・・・ 中には,グループの仲間の名前をすべて書こう!と小さな石に一生懸命に 友だちの名前を書き込む友だちも。 一人ひとりの思い出がたくさんつまった素敵な作品になりました。 国語『主語と述語』![]() ![]() 漢字の学習や作文などで文章を書くことには随分なれていますが,日常会話ではまだまだ「先生,紙!」 「○○さんが!!」 など,「〜がどうした。」や「だれが」にあたる部分を抜かしたまま話していることがたくさんあることに気づきました。 「○○が」「△△は」を主語,「〜した。」「〜する。」「〜だ。」を述語ということを知り,文章中から主語・述語を見つけたり,主語・述語の入った文を作ったりしました。 これからは,主語・述語を抜かさずに書いたり,話したりしたいですね。 霜月![]() 新しい月の始め,まずカレンダーをめくります。 そして,「よし,今月もまた頑張ろう!」と自分で自分の心のねじをギュッと巻きます。 ぜんまい仕掛けの古時計のように・・・。 すると,気持ちがシャキッと奮い立つような気がします。 霜月・11月。 まさに秋本番。日に日に野山が秋色の染まってきています。 校門のハナミズキもすっかり秋色に染まり,今朝の青空に映えています。 美しい四季のある国に暮らす喜びを実感する季節です。 空気もひんやりといっそう透明感を増し,その清々しさに触れると凛とした気分になります。 11日の桃山発表会に向け,あちこちから呼びかけの言葉,歌声,太鼓の響きなどが聞こえ,どの学年もその練習に励んでいる様子がつたわってきます。 子どもたちが練習の成果を発表する「桃山発表会」。 本日,ご案内のプログラムをお届けいたします。 ぜひ,ご来校いただき,子どもたちの頑張りに大きな励ましの拍手を送ってあげてください。 |
|