![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:643537 |
体育『なわとび』![]() ![]() 学習カードを使って,かけあしとびやあやとびなどにも挑戦していこうと思います。 また,大縄の練習も始めました。来週月・火・水は5年生との練習会もあります。2月にある大縄集会に向けてクラスで頑張って取組みます。 友だちをもつなら![]() ![]() ![]() 道徳の学習で,「男の子と女の子」について考えました。 まず,自分の考えをもち質問に答える活動を取り入れたエクササイズをしました。人の考えに左右されず,自分の考えで動くこと・考えは変わってもいいことを前提に 「はいそう思う」「いいえそう思わない」「わからない」「どちらでもない」の4つのコーナーに移動する活動です。 ・友だちは 同じ2年生が よい ・友だちは 女の子の方が よい ・友だちは 男の子の方が よい ・女の子には女の友だち,男の子には男の友だちが よい ・友だちは,自分のことを すきだ の5つの質問に対し,自分の考えの場所へ移動しました。 どうしてそこへ移動したのかを尋ねると, 「同い年の方が気が合うし,遊びやすい」 「女の子同士の方が楽しい。」 「男の子同士でドッチしたらおもしろい。」という意見が出ました。 そんななか, 「男の子も女の子もどっちも好きだから,みんなで遊ぶほうがいい。」 「友達はだれでもいいし,たくさんの方がいい。」という意見も出てきました。 エクササイズのあと,ひとりひとりもう一度考えを整理して書いてみました。 さっきと違う考えになった人もたくさんいて,友達を選ぶときに男女の固定した考え方は関係ないんだということに気づくことができました。 ああ!楽しかったよ
今日1年生はコンピューター室でお絵かきソフトの使い方わ学習しました。色を変えたりスタンプをおしたりカットを取り込んだりという操作もあっと言う間に覚えて上手に絵を描いていました。2月には,このソフトを使って何か作りたいと思います。
![]() ![]() ![]() やったあ!跳べるようになったよ
2月に行われる大縄集会の取り組みとして,兄弟学年の6年生と1年生が,休み時間を利用して大縄の練習をしています。6年生のおかげで跳べるようになった人がいます。本当に6年生ありがとう!
![]() ![]() 覚えているかな?
1年生で習う漢字80字を冬休みまでに学習し終えました。1月からは,何度も繰り返して練習していきます。今日は漢字の学習ノートの復習をしました。思い出せなくて,考えながら書いていた子ども達です。
![]() ![]() ![]() PTA 壁新聞
PTA会報委員会の皆様方の力作です。
仙台から頂いた「七夕飾り」が背面にレイアウトされているのが,象徴的です。 また,人と人とのつながりの大切さを伝えようと,ご協力いただいたたくさんの方々のお写真もぎっしりと張り合わされています。 学校やPTAの折々の行事や子どもたちの活動の様子も,細やかに写真や文章で辿ってあります。 とても華やかで,インパクトのある壁新聞に仕上がっています。 時間をかけ,とても丁寧に製作されたということが紙面から伝わってきます。 ありがとうございました。 本館1階から2階へ向かう踊り場の掲示板に飾っておりますので,ご来校の際は,ぜひご覧ください。 ![]() 今日の子どもたち![]() ![]() 昨日から,異学年交流の児童会の取組として,「大なわをとぼう!」の活動が始まっています。 中間休みやお昼休みに6年生と1年生,5年生と2年生,4年生と3年生という組み合わせで,楽しく大なわを跳んでます。 今日の体育館の割り当ては6年2組と1年2組でした。 6年生がゆっくり縄を回しながら,跳び方や,縄に入るタイミングなどを教えてあげています。 小さい学年の子どもたちを前にした大きい学年の子どもたちの表情はいつも以上に優しげで,関わり方や話し方もとても親切です。 とても微笑ましい光景です。 算数『九九のきまり』![]() ![]() 九九には,答えが同じになるものがあることやかけられる数とかける数を入れかえても答えは同じになること,かける数が1増えるとかけられる数だけ答えが増えていくことなどたくさんのことに改めて気づくことができました。 今後,九九のきまり・仕組みをしったところで九九には出てこないかけざん(9×12など)にも挑戦していきます。 寒くても・・・![]() ![]() ![]() 今日は雪がうっすらと積もるくらい寒い朝でした。 御陵の坂の下にある温度計も「−1」と表示されていて,教室でもエアコンを入れています。 それでも・・・!中間休みになるとみんな運動場や中庭に飛び出していきます。教室の中はがらーんとしていて,その間は換気をしています。 寒くても外で元気に遊べる子どもたち,さすがは子どもは風の子!ですね。 上手になったね!![]() |
|