![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:643478 |
わあ!よく跳ぶね
生活科の授業で,「はねつき」をしました。今回は,羽を新しく購入しました。まっさらな羽を使ってさっそくつき始めました。やっぱり新しい羽はよく跳びます。子ども達も少し上手になりました。
![]() ![]() ![]() 今日のインフルエンザ情報![]() 気温の低い冬の晴れた空の色は, 冴え冴えとしているので赤みを帯びていない「蒼」という字が合うかなぁと思います。 今日のインフルエンザの欠席は10人です。 昨日は7人だったので,少し増えてきています。 また,10人のうち5人が今日から欠席ということなので,新たな人がインフルエンザにかかったということになります。 今日は,休み時間ごとに,教室の換気を促す放送を入れています。 うがい(うがいは,ウィルス感染の防止とともに,喉の保湿にも有効だということです)・手洗い・室温や湿度の管理に気をつけたいものです。 ウナギのなぞを追って(国語)
国語では「ウナギのなぞを追って」という科学読み物
を読み,それを要約する学習をしています。 科学読みもによる要約はこれが初めて。 全体で読み取ったあとに,知らせたい中心にそって グループで大切な言葉やキーワードを本文からさがしました。 友だちと相談しあいながらしっかりとキーワードの抜き出しが できていました 明日は,要約文をかいていきます ![]() ![]() ![]() 今年大切にしたい1文字![]() ![]() を丁寧に習字で書きました。 「絆」「笑」「時」「蹴」「覚」「喜」「友」「成」「優」・・・・・ なぜその字を選んだのかを聞くと,みんなしっかりと,その思いを 答えていました。 さらに消しゴムで自分のハンコを作り,そこに印を押しました。 なかなかの出来栄えに,みんな満足な顔を見せていました。 給食週間〜いつもとは違う給食時間♪〜![]() ひとつの教室に3クラスの児童が集まり,いつもとは全然違う雰囲気での給食時間でした。よその教室へ入るだけでもちょっとドキドキしていた子どもたち。始めは緊張気味だった子どもたちも,給食を食べ始めると笑顔になり,お隣同士,近くの人同士楽しくお話をしながら美味しくいただきました。 こんな給食時間もいいですね♪ 5年生ともまた交流できると嬉しいです。 ![]() 今日の子どもたち![]() ![]() 運動場では,1年生が縄跳びの練習をしています。 タイムを図りながら,いろいろな跳び方が何回跳べるか数えています。 綾とびや,二重とびにも挑戦しています。 子どもたちの頭の上に青空が広がっています。 3年生の教室では,理科の専門性が高い教務主任が授業を進めていました。 「豆電球に明かりをつけよう」という単元の学習で,電気を通すものを調べるテスターを作っていました。 早く作れた人が,お友達の製作を手伝ってあげています。 本校では,理科の授業は,理科担当の教員と,補佐的に教務主任が関わっています。 昨日起こった他県での理科準備室での事故を受け,今後も一層,安全管理の徹底を図っていきます。 交流給食![]() ![]() ![]() 4月に給食当番のお手伝いをしにいっていた1年生の教室に,今日は,1年生の準備で給食をいただきました。また,6年生の教室に来てくれた1年生もいます。 最初のうちは,ちょっと緊張。「何を話そうか・・・」といった様子もみられましたが,だんだん和やかな雰囲気になりました。 あまっていたチーズを「じゃんけんで勝ったらあげるね」と言って,一緒にじゃんけんしてあげて,勝ったけれど1年生にあげていたり,牛乳の片付け方を教えてあげたり・・・。和やかになってきたころに,「ごちそうさま」だったのが少し残念でしたが,すてきな時間がもてました。 お金を使って
算数の「大きいかず」の学習では,お金を使って計算をする授業があります。模型のお金を使って計算しました。模型でもお金なので嬉しそうに動かしながら計算していました。実際には,こんなふうに触れないからかしら?
![]() ![]() ![]() ああ 楽しかったよ
今日は,1年生と6年生が給食交流をしました。いちごグループの人が6年生の教室に行き,メロングループの人は6年生を迎えました。いつも掃除に来てくれたり,読み聞かせをしてくれたり大縄の練習をしてくれたりしてくれる6年生と一緒に食べられるのをとても楽しみにしていた1年生です。初めは緊張していましたが,だんだん慣れてなごやかな雰囲気の中で交流できました。その後も遊んでくれていました。「ああ 楽しかった!」と大喜びの1年生でした。
![]() ![]() ![]() 給食週間〜調理員さんへのお手紙〜![]() ![]() そんな美味しい給食を作ってくだっている調理員さんに心を込めて感謝の気持ちを書きました。 「いつもありがとうございます。」 「ぼくはカレーが大好きです。」 「給食室で食器を取るのを手伝ってくださってありがとうございます。」 「好き嫌いをなくして食べられるように頑張ります。」 それぞれに気持ちを込めてお手紙を書いていました。 |
|