京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:31
総数:413822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

6年 若狭自然教室 その2

画像1
バスの中の様子です。

若狭での活動に向けて,期待がいっぱいです。

6年 若狭自然教室 その1

7月11日,6年生が待ちに待った若狭自然教室の日がやってきました。

7時に集合し、暑さに負けず、欠席者もなく、元気な姿を見せてくれました。
早朝から、見送りに来ていただいた保護者の方々に「行って来ます!」と元気な顔を
見せ、若狭に向かって出発しました。
画像1画像2画像3

2年 算数 「3けたの数字のしくみを考えて書こう」

画像1
画像2
画像3
桁数の多い数を学習しました。

100の位,10の位,1の位とケタの意味を考えるのが難しいです。

4年 算数 式と計算の順序

画像1画像2
少人数指導の柴田先生もクラスに入って,2人の先生といっしょに授業を行いました。

黒板横にあるホワイトボードで,自分たちのグループの考えをみんなに発表したりもしています。

大きくなった甘長トウガラシ

画像1画像2画像3
大切に育てている「甘長とうがらし」のまとめの授業がありました。

大原種苗さんの御好意により、子どもたち一人一人に
いろいろな種をいただきました。

植物や野菜に関心が深まった授業でした。
ありがとうございました。

日曜参観

画像1画像2画像3
先日は日曜参観にきていただき
ありがとうございました。

成長するにしたがって
男の子、女の子の体が変化していくことを知り
自分の体を大切にすることを学習しました。

日曜参観

画像1画像2画像3
先日は日曜参観にきていただき
ありがとうございました。

2時間目の「キズナ学習」では
心と体の成長について学習しました。

日曜参観

画像1画像2画像3
先日は暑い中
日曜参観にきていただき
ありがとうございました。

2時間目の「キズナ学習」では
エイズについて正しく知ることができました。

日曜参観

画像1画像2画像3
先日は日曜参観にきていただき、
ありがとうございました。

お母さんのおなかの中で
赤ちゃんが 大事にされて 大きくなることを学習しました。

7月6日 一日早い七夕献立でした

画像1画像2
 今日は、一日早いですが、七夕献立でした。天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」が入った「七夕そうめん」と、「こぎつねちらし」、「だいこん葉のごま炒め」を食べました。削り節と昆布でとっただしと鶏肉から、うま味が出ていて、子どもたちはおいしそうに食べていました。こぎつねちらしは、具をごはんに自分で混ぜる「セルフまぜごはん」です。人気メニューだったので、ランチルームで食べていた2年生も、いつもより早く食べられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 豆つかみ大会(高学年)
持久走記録会予備日
2/22 クラブ(3年見学2回目)6年茶道教室
2/23 ALT
2/25 ありんこクラブ SOC柔道試合 SOC卓球試合

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp