京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:31
総数:413808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

後期始業式

画像1
画像2
10月11日(火)から,後期が開始です。

校長先生からの話は,「時は金なり」のことわざから,時間を大切にして,コツコツ努力していくことの重要性を教えてもらいました。

6年 社会「解体新書」

画像1画像2
解体新書がどのようにして,作られていったのか学習しました。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽発表会に向けて,歌の練習をしています。

昨年よりも,声の美しさが良くなってきました。

演劇鑑賞教室

9月27日【火】に,6年生が京都劇場で劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。今回は座席が最前列ということもあり,俳優さんたちの細かな演技の様子までしっかりと見ることができました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ

9月29日(木)に,気候ネットワークの方におこしいただき,エコライフチャレンジの事後学習を行いました。夏休み前に事前学習会を行い,子どもたちは夏休みに自分でできることを実践してきました。そしてこれからできることを考え,各自で目標を立てて発表しました。
画像1画像2画像3

4年 算数「小数」

画像1
画像2
画像3
小数の表し方を,水を使って考えました。

1年音楽「かいめいに気をつけて おんがくをきこう」

画像1画像2
音の高さの変化に注目して,音楽を聴きました。

聴いた音楽を文章と絵にして,表現しました。

5年 社会

画像1画像2画像3
コメ作りの学習をしています。
農家の人が,コメ作りをするためにどのようにして協力しているのかを学習しました。

学校図書館運営支援員さん

画像1画像2
9月から学校図書館運営支援員として,鳥島さんが毎週火曜日に来ていただいています。
図書室の整理や,本の背表紙に整理番号をはったりなど,子どもたちが図書室を活用しやすくするための仕事をしていただいています。

やまびこ学級9月の授業風景

画像1画像2画像3
いつ,どこで,だれ というキーワードを基に作文を書いたり,おもちゃのお金を使って代金を計算する学習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 豆つかみ大会(高学年)
持久走記録会予備日
2/22 クラブ(3年見学2回目)6年茶道教室
2/23 ALT
2/25 ありんこクラブ SOC柔道試合 SOC卓球試合

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp