|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:130 総数:941614 | 
| 1年生も乗りました 押しました 『車いす体験学習』
 人権月間の取組の一つとして,「車いす体験」をしました。初めて車いすに触れる子どもたちも多く,緊張しながら活動していました。 体験の後,「坂道が怖かった。」「段のところが怖かった。」「押すのが重たかった。」などの感想をもとに,自分たちにできることは何か考えました。 車いすを押す時は「ゆっくり押す」「声をかけながら押す」ようにすればいいと話し合いの中から出てきました。 実際の体験を通して,相手の気持ちを知るとってもよい機会になったことと思います。また,おうちでも是非話題にしてもらえたらと思います。    6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート3   授業の様子や部活動の様子も見ていただきました。 6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート2   中学生の部活動練習を見学しました。 「バレー部もいいなあ」「放送部ってあるんや」など意欲的に見学していました。 6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール   体育館では,中学生から中学校での生活の説明もあり,6年生は真剣に聞いていました。 あと4ヶ月で6年生は中学生になります。 6年生 ふしぎ発見☆ 科学センター学習 パート2
科学センター学習の授業の様子です。 午前中2時間30分の長い授業でしたが,楽しい活動が多く,子どもたちは集中して取り組めました。理科の楽しさを改めて実感していました。    4年生も ふしぎ発見☆科学センター学習
科学センターで科学の不思議を感じたり、エコロジーセンターで身近なエコについて考えたりしました。また、プラネタリウムでは、月の動きや星座の話を聞きました。 冬は空気が澄んで、星空がきれいです。月や星座を実際の夜空で眺めてみるのもいいですね。    6年 ふしぎ発見☆科学センター学習
科学センター学習に行ってきました。 地学・生物・化学にわかれての実験。 学校では味わえない実験に,子どもたちは 目を輝かせていました。 これをきっかけに,身の周りの不思議を見つけ 様々な発見をしていってほしいと思います。    2年生 乗りました 押しました 『車椅子体験学習』
車椅子の体験学習を行いました。 順番に、乗る人や押す人になって、乗っている人はどんなことが怖いと感じるかや、押す人は、どんなことに注意して押すのかということを自分自身で体験しました。 ちょっとした段差や坂でも、車椅子の人にはとても大変なんだということや、押すときには「動かします」「曲がります」など乗っている人の気持ちを考えて声をかけながらゆっくり動かした方がいいということなどを学習しました!    高学年 冬休み前の委員会活動がんばっています!
 冬休み前の委員会活動をしました。『今年の汚れは,今年のうちに・・』ということで,委員会によっては倉庫などを掃除していました。 今週は,藤ノ森っタイムもあり,運営委員会の子どもたちもがんばっていました。 今日のような委員会活動の一時間の活動だけではなく,飼育委員会や園芸委員会,保健安全委員会,給食委員会など,毎日コツコツと当番活動を続けている委員会はたくさんあります。 【いいぞ!高学年!!】その姿を,その背中を1年生から4年生まで,しっかり見ているぞ!    ポスター作製しました!保健委員会  | 
 | |||||||||