京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up26
昨日:43
総数:273633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年生 遠足に行ってきました!パート2

画像1
画像2
勝山公園では,お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べ,その後,みんなで遊びました。とっても楽しそうな笑顔がいっぱいでした。帰り道は暑さで疲れていましたが,みんな無事に学校に帰ってきました。

2年生 遠足に行ってきました!パート1

画像1
画像2
2年生は向日神社と勝山公園へ遠足に行きました。暑い日差しの下,一生懸命歩きました。向日神社ではみんなでお参りです。

長さの学習がんばっています。

画像1画像2画像3
竹ものさしを使って,苦労しながら長さをはかっている2年生。今日は直線を書いて学習です。まっすぐな線が引けるよう,引き方を工夫しながら一生懸命頑張りました。

芸術鑑賞「アンサンブル レネット」

5月11日(水)芸術鑑賞会がありました。
「アンサンブル レネット」の皆様に、ご来校いただき
「台所コンチェルト」を公演していただきました。
「台所コンチェルト」の前は、世界のそれぞれの国で
有名な曲を演奏したり、歌ったりしていただきました。
子どもたちは、生の演奏や歌手の方の声量、声の美しさに
感動していました。
また、飛び入りで、子どもたちや教職員も一緒に演奏させて
いただき、会場は大盛り上がりでした。
特に、会場が盛り上がったのが、台所の道具で
アンサンブルしていただいた「台所コンチェルト」でした。
鍋、しゃもじ、すり鉢など、台所にある道具で、楽しい
演奏を披露していただきました。
あっという間の60分でした。
とても楽しい時間を過ごすことができました。

「アンサンブルレネット」の皆様、本当にありがとうございました。


画像1画像2画像3

リハーサル

画像1
いよいよ明日は「1年生のお迎え集会」本番です。
今日は本番前の最後のリハーサルです。2年生は歌とダンスをプレゼント。
今日から緊張していましたが,明日はぜひ大成功したいです。

おにあそび

画像1画像2画像3
これまで体育の学習で「こおりおに」「バナナおに」「手つなぎおに」などたくさんのおにあそびをしてきました。今日は「当ておに」をしました。ボールを持ってみんな元気に追いかけあっていました。

新聞を読もう

画像1画像2
国語科で「新聞を読もう」の学習しました。
新聞を様々な角度から読むことで,新聞の特色を知り,よさやおもしろさを見つけることができました。
子どもたちからも「これまでテレビ欄しか見たことがなかったけど,もっと新聞を深く読んでみたくなった」「写真や見出しだけからでも,分かることがたくさんある」等の声が聞こえました。
5年生では子どもたちにとって新聞がより身近なものとなるよう,今後も学習の中に取り入れていきたいと思っています。

さつまいもの苗を植えました

5月10日(火)
5,6年生が、サツマイモの苗を植えました。
JA里浦からお越しいただき、サツマイモの歴史や植え方などを、
お話いただきました。
また、京果 京都青果合同株式会社からもお越しいただき、
苗の植え方を教えていただきました。
サツマイモの苗は、JA里浦(徳島県)から、送っていただいた
「里むすめ」の苗です。
今後は、秋の収穫祭に向け、教えていただいた通りに
みんなで協力して、お世話をしていきたいと思います。
朝からの雨で、作業ができるかどうか心配していましたが、
ちょうど雨があがり、無事、サツマイモの苗を植えることができました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ミニトマトを植えました。

画像1画像2
これまで育てていたチューリップも終わり,次はミニトマトを植えました。毎日の水やりなどのお世話をがんばって,夏前に収穫できるのを楽しみに大切に育てていきます。
他にもナスやキュウリ,トウモロコシやエダマメ,サツマイモの苗も畑に植えました。

5年マーマレード作り

5月7日(金)
今年も、食育指導員の方々にご来校いただき、
マーマレード作りを行いました。
校内の庭でできた夏みかんを使って、調理しました。
食育指導員の方々のご指導のおかげで、
とても美味しいマーマレードができました。
出来上がったマーマレードをクラッカーにつけて
いただきました。
子どもたちは、美味しかったようで、何枚も食べていました。
家庭科で学習した、お茶の入れ方を生かして、紅茶もいれました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
食育指導員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp