今日は大なわ大会でした。
1年生から6年生まででグループを組んだ,なかよし班で今日は大なわ大会をがんばりました。2年生の個人技は「うしろとび」です。冬休みから練習してきた成果を発揮しようとがんばっていました。
最後に2年生の学年大なわで,グループごとの「全員とび」をしました。タイミングが合いづらく,なかなかうまく跳べませんでしたが,今日はみんな大きな声を出して,息ぴったり!とってもがんばりました。
【2年の部屋】 2012-01-30 19:43 up!
【5年生】6年生へ感謝の気持ちを込めて
6年生が卒業するまで残り1ヶ月半…。
境谷小学校では,卒業する6年生に,なかよし班から色紙をプレゼントします。
31日(火)の色紙作りに向けて,5年生が事前に下書きをしました。
「どんなデザインにすれば6年生は喜んでくれるかな」
「1年生は,まだ小さい字が書けないから,枠は大きくした方が良いかな」
5年間お世話になった6年生へ,感謝の気持ちを込めて…
そして低学年への思いやりの心をもって…
一生懸命頑張っていました。
【5年の部屋】 2012-01-30 19:42 up!
【5年生】なかよしおおなわ大会〜学年競技編〜
5年生の学年競技は,5分間の長なわとび(八の字)に挑戦しました。
これまで何度か学年で練習してきましたが,これまでの最高記録は254回でした。
しかし,今日の本番では,これまでの記録を大幅に更新し,278回という素晴らしい記録が出ました。
みんなの心がひとつになると,大きな大きな力になるんですね☆★☆★
【5年の部屋】 2012-01-30 19:41 up!
「かんたん!おやつクッキング!」その2
作り始めると、とても楽しそうな顔!顔!顔!
たちまち家庭科室にはおいしそ〜〜〜ないいにおいが立ち込めました。
その後、食べているところを撮る予定でしたが
あっという間に、食べて洗って片付けて。。。の作業が進み
間に合いませんでした。
皆さん、満足そうな様子で終えることができました。
【学校の様子】 2012-01-28 12:24 up!
☆「大なわ大会」 時間変更のお知らせ☆
月曜日に予定をしている「大なわ大会」の時間を変更します。
寒さによる凍結のため運動場の状態がよくありません。
少しでもよい状態で実施できるようにするため、
【3時間目】から【1時間目】に繰り上げて行います。
急な変更ですが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2012-01-28 12:12 up!
【5年生】実験楽しいな!!
理科では,「もののとけ方」を学習しています。
24日(火)の授業では,『食塩は,水にかぎりなく溶けるのか』について調べました。
班のメンバーと協力したり,計量器具等の実験道具を適切に操作したり,安全に計画的に実験を進め,課題の解決に向かうことができました。
【5年の部屋】 2012-01-27 20:12 up!
【5年生】♪君をのせて♪の練習頑張っています
2月3日(金)に「なかよしの日」があります。
今回の「なかよしの日」では,5年生が,これまで練習を重ねてきた「君をのせて」(二部合唱)を全校に向けて発表します。
練習も大詰め!!今日も音楽室に素敵なハーモニーが響いていました☆☆
【5年の部屋】 2012-01-27 20:11 up!
3年 たくさんの作品をみたよ
作品展に展示されている作品の鑑賞をしました。同じ学年のお友達や違う学年のお友達の作品を見て,よいところや工夫しているところをみつけました。
今年は芸術大学の先生の作品や地域の方々の作品も鑑賞することができ,おもしろい作品や丁寧な作品に目を輝かせていました。
【3年の部屋】 2012-01-27 20:10 up!
3年 おおなわ大会に向かってがんばってます!
30日に行われるおおなわ大会に向けて,なかよし班でなわとびをがんばっています。なかよし班全員で跳ぶ長縄や,各学年個人で跳ぶ短縄の練習をしています。
30日は今までの練習の成果が出せるといいですね。
【3年の部屋】 2012-01-27 20:10 up!
☆お店屋さんごっこ☆
昨日の自由参観では、学年合同でお店屋さんごっこをしました☆
「いらっしゃいませ〜!!」
「○○がオススメでーす!買って下さ〜い!!」
と、店員さんになりきって楽しんでいました(^−^)
お客さん達も、選ぶのが楽しかったみたいです♪♪
【1年の部屋】 2012-01-27 20:10 up!