京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up45
昨日:40
総数:874118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

球根を植えよう(園芸委員会)

中間休み,園芸委員会の子どもたちが,1年生にチューリップの球根の植え方を教えてあげて,一緒に植えていました。
今後も,高学年が低学年にやさしく教えてあげるような活動を増やしていきたいと思います。
芽が出てくる春が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

歯科検診(全校)

12月1日,秋の歯科検診がありました。
治療が必要な子は,早く歯医者さんに行って治してもらいましょう。
画像1

桂中学校オープンスクール参加

桂中学校で,6年生対象の学校紹介(生徒会)と体験授業がありました。
桂小学校と桂徳小学校の6年生と一緒に,中学校の先生に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

小春日和

校内の紅葉は少し進んだように思われます。
しかし,昨日,今日と,とても暖かくて,芝生のところに集まっている4年生も気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 4

体育館で地域の方とじゃんけんゲームを楽しんだあと,芝生広場で一緒にお話をしました。
そして,あたたかくてホクホクのサツマイモを地域の方とおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

やきいも大会 3

サツマイモが焼ける間,体育館では「フェスティバル」をしました。
2年生は,歌や合奏を披露しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい体験活動部会(やきいも大会)

学校運営協議会の「ふれあい体験活動部会」は,児童と地域とのふれあいを基本にした体験的な活動に関わっていただいています。
2年生との「やきいも大会」にも参加し,お世話をしていただきました。
画像1

やきいも大会 2

地域の方にお世話になり,火の準備ができました。
2年生は順番にアルミホイルで包んだサツマイモを火の中に入れました。
うまく焼けるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会 1

今日は,2年生が待ちに待った「やきいも大会」の日です。
子どもたちは,朝からサツマイモを切ってやきいもの準備したり,芝生広場や体育館での会場準備をしたりしました。

画像1
画像2
画像3

4年理科「ものの温度と体積」

4年生は「ものの温度と体積」の学習で初めて理科室を使います。理科室を使うと,いつもより学習にも身が入っているように思えるのは気のせいでしょうか。
今日は班で協力して,水の温度が変わると,体積も変わるか実験して確かめています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 代表委員会
2/21 校内造形展準備
2/22 参観・懇談(さ・1,2,3年),造形展(9時〜18時),トイレ清掃
2/23 参観・懇談(4,5,6年),造形展(9時〜18時),フッ化物洗口
2/24 就学前子育て講座,天体観望会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp