![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:89 総数:866774 |
運動会6
10時6分
3年生の団体競技「棒引き物語」が始まりました。 運動会5
10時
5年生の徒競走「情熱100m走」が始まっています。 運動会4
9時45分
1年生の団体競技「笑顔がかさなれば 玉入れのまき」が始まりました。 運動会3
午前9時35分
5年生の「100m走」がスタートしました。 運動会2![]() エール交換が始まりました。どの色もとても大きな声が出ています。今日は最後まで全力でがんばろう! 平成23年度運動会![]() 午前9時 開会式 いよいよ今年度の運動会がスタートしました。今年はどんなドラマが繰り広げられるのか。HPではリアルタイムで速報をお届けします。お楽しみに・・・ ☆田植えをしました☆ 5年![]() ![]() ![]() 日本の稲作について学習をする中で,稲作が私たちの食生活を支えていることや稲作に従事している人々の工夫や努力について学ぶことができればと思います。 これから大きく育っていくようにあたたかく見守っていきましょう。 松尾あるある探検隊![]() 前の時間に絵地図を完成させ,子どもたち特製の絵地図を持って,まだ知らない松尾の町を探検しました。 それぞれのグループで新たな発見があったようです。次の時間はいよいよ地図記号を使って地図を作成していきます。楽しみですね。 社会見学に行って来ました!
4月24日(火)に社会見学で「山ノ内浄水場」へ行ってきました。
琵琶湖の水がどのような形で普段口にしている水道水になるのか、子どもたちは興味津々で見学をしていました。中でも、「急速ろ過池」(砂と砂利の層により、沈殿処理された水をこすための施設)では、砂や砂利を洗浄するところを見せていただけることができ、水や砂が動くたびに「すごい!」「水がきれいになっていっている!」と驚いていました。見学後は、上下水道局の方に見学して不思議に思ったことを質問し、細かくメモをとる姿が見られ、とてもいい社会見学になりました。 ![]() ![]() 普通救命講習会を行いました。![]() ![]() ![]() 京都市消防局の職員の方に来ていただき,緊急時の気道確保の仕方や人工呼吸と胸部圧迫(心臓マッサージ)の手順,さらにAEDの使用方法等を詳しく学びました。 これから暑さも増していき,夏本番を迎えて,水の事故が多くなる季節になります。万が一の事故に備え,教職員の救命技能の向上に役立つ講習となりました。 |
|