京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up54
昨日:89
総数:866773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

初級学校との交流会

画像1画像2
7月6日(水)初めての初級学校との交流会がありました。
初めて会うお友達にドキドキワクワクしながらも,一緒にプールに入ればもう仲良し!
手をつないで一緒に泳いだり,仲良くゲームをしたりして楽しみました。
給食時間もたくさんお話をして楽しく食べることができましたね!
1年に1度の交流会ですが,来年は一回り大きくなった体と心でまた会いたいですね。

大文字山社会見学

画像1画像2
天候が心配されましたが,6月17日(金)に無事に社会見学に行くことができました。
登り始めた瞬間から子どもたちの顔がどんどん険しくなり…大丈夫かなと心配していましたが,全員無事に登ることができました。
登りきった時の子どもたちの満面の笑みは,頂上からの景色より素敵でした。
大文字山から見た景色をもとに,これからは京都市について勉強していきましょうね!

☆朝鮮第二初級学校の子どもたちと交流しました☆ 5年

画像1画像2画像3
 7月7日(水)の3・4校時,天候には恵まれませんでしたが,朝鮮第二初級学校の子どもたちと交流をしました。

 松尾小学校では,人権教育の一環として,3年生から6年生まで,松尾橋の近くにある朝鮮第二初級学校の子どもたちと毎年交流を行っています。子どもたちがお互いに国籍や文化などの違いを認めながら,同じ地域で共に協力して生きていくことを願って,このような取組を進めています。

 5年生は今年で3年目の交流ですが,例年通り,プール交流と給食交流をしました。
 まずは,お互いの代表者が挨拶をしました。約1年ぶりに顔を合わすということもあって,お互い少し緊張した面持ちでした。その後,早速プールに入り,クラス対抗でボール送りリレーをしました。朝鮮第二初級学校の子どもたちもそれぞれのクラスに入り,必死にボールを後ろの人に送っていました。続いて,ビート板にまたがったそれぞれの担任の先生をバトン替わりにしたビート板リレーをしました。子どもたちにビート板を引っ張られ,ビート板から落ちそうになる担任の姿を見て,子どもたちは大いに盛り上がっていました。次に碁石拾いをしました。時間内にできるだけたくさんの碁石を拾おうとみんな必死になっていました。あっという間に楽しい時間は過ぎ,プール交流が終わりました。
 給食交流では,朝鮮第二初級学校の子どもたちにハングルでサインをもらったり,好きな遊びや芸能人の話をしたりして会話を楽しみながら,みんなで美味しく給食を食べていました。
 6年生になっても,また今年以上に楽しい交流ができるといいなぁと思います。
 

給食など,楽しく活動しながら仲良くなっていきたいと思います。

歯みがき指導

画像1画像2
6月20日(火)に歯みがき指導がありました。
歯みがきの仕方をわかりやすく楽しく教えて頂いただけでなく、歯ブラシの持ち方や選び方も教えて頂きました。
 子どもたちはその日の給食後の歯みがきから、教えて頂いたことに気をつけて歯みがきをしていました。
 健康できれいな歯であり続けるために、これからもしっかり歯を磨いていきましょう。

☆Let's Enjoy! English!!☆ 5年

画像1画像2画像3
 5年生になって始まった英語活動。子どもたちは,毎回トニー先生が教室にやってくるのを楽しみにしています。南校舎の出入り口で,職員室からトニー先生がやって来るのを待ち構えている子もいます。本当に英語活動が楽しくて仕方がないようです。
 今回は,いろいろなcolor(色)の発音をトニー先生に教えてもらいました。子どもたちはトニー先生の発音をしっかりと耳で聞いて,元気いっぱいに同じように発音しています。そして,その覚えたcolor(色)を生かして,カルタ取りゲームをしました。どの班も大いに盛り上がっていました。

☆生き物探しに行ったよ☆

画像1画像2
6月9日(木)3,4時間目に生き物探しに行きました。
当初は学校のプールで行う予定が,まさかの生き物がいないというハプニングが・・・
けれど,1年生の時に行った川に行くことを知ると子どもたちは大喜び。
大きな虫取りあみや虫かごをもって行きました。
川に着くと子どもたちは生き物探しに夢中。
「先生,かにを捕まえたよ。」
「今,カエルがいたよ。」
などと見つけたことや驚いたことをたくさん教えてくれました。
他にはモンシロチョウやヤゴなどたくさんの生き物を捕まえることができました。
学校に帰って捕まえた生き物をどうしたいと聞くと,
「お世話したい。なかよくなりたい。ずっといっしょにいたい。」
と、もう愛着がわいている様子でした。
これから大切に育てていってほしいと思います。
虫かごや汚れてもいい靴などたくさん用意して頂きありがとうございました。

運動会30

15時45分
 今年度の運動会は無事終了しました。子ども達は力を出し切り,最後までとてもがんばっていました。保護者,地域の皆様,あたたかいご声援ありがとうございました。

運動会29

15時30分
すべての種目が終わり,閉会式が始まりました。

運動会28

画像1画像2
 6年生がみんなで力を合わせてつくりあげた組体操。6年生のみんな、感動をありがとう。

運動会27

14時55分
 とうとう最後の種目,6年生の団体演技「情熱組体操」が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 保幼小交流会10:30〜11:25  学校運営協議会19:00
2/22 フッ化物洗口
2/25 ふれ合いサロンデー(少補) ユーアイスクエア2002(佛教大学)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp