京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up50
昨日:116
総数:710868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

夏の職員作業

画像1
教職員で,教室・廊下のペンキのぬりや特別教室の整理を行いました。

夏はやっぱりプール!!

画像1
暑い夏,夏はやっぱりプールです!
 授業での水泳学習とちがって,自由に楽しむ時間がたっぷりあります。
 子どもたちは,のびのび,楽しく,とっても気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。★

緑のカーテン

画像1
緑のカーテンが育っています。
緑のカーテンは,体にも地球にもやさしい天然のエアコンのようなものです。

まだまだ小さなカーテンですが,これからどんどん成長してくれることでしょう。

緊急 川岡東だよりの訂正


川岡東便り「夏休み号」の
「おひさまひろば」の日程
「初心者水泳学習」の対象に間違いがありました。



正しくは

「おひさまひろば」

7月23日(土) 9:00〜10:30

8月6日(土)  9:00〜10:30

8月27日(土) 9:00〜10:30

です。

8月20日(土)におひさまひろばはありません。


「水泳初心者指導」

4・5・6年生が対象です。



申し訳ありませんでした。




歌声を響かせて…

画像1
 音楽室からはきれいな歌声が響いています。

 「翼をください」や「野に咲く花のように」

 リコーダーでは「カノン」に挑戦中です。

キミも空間デザイナー

画像1
 ろう下を使って巨大な迷路を作りました。


 1年生も呼んで,一緒に楽しみました。

台風等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市の小学校においては,台風により「京都府南部」または「京都・亀岡」地方に午前7時現在「暴風警報」が発令されている場合には,臨時休業といたします。
 なお,「暴風警報」が発令になった場合は下記のような措置をとりますので,テレビ・ラジオ・インターネット等の情報に注意してください。

1. 登校前に発令された場合
(1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせて自宅待機させてください。  
(2)「暴風警報」が解除された場合は,下記の措置をとります。           
  ・午前7時までに解除になった場合・・・・・・・平常授業 
           
  ・午前9時までに解除になった場合・・・・・・・3校時(10時50分)から始業

 ・午前11時までに解除になった場合・・・・・・5校時(14時00分)から始業
 
  ・午前11時現在,「暴風警報」発令中の場合・・臨時休業

2. 在校中に発令された場合                             
 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況など十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。
 *帰宅させる時は,集団下校をいたします。帰宅時に留守をされているご家庭は勿論のこ と,偶然その折り留守をされておられる場合も考えられますので,お子たちとも相談の 上,そういう場合に身を寄せるご近所のお友達のお家をきめておいてください。
  そして,自宅以外のご近所のお友達の家に避難した場合は,そのお家の方に,「○年○組の△△さんをお家の人が帰られるまでお預かりしています。」ということを学校に電話連絡していただくようお願いしておいて下さい。

学校の電話番号 392−8820

非行防止教室〜心のブレーキ〜

画像1
 西京警察署のスクールサポーターの方にきていただいて,非行防止教室を行いました。

身近にある犯罪について学びました。

「心にブレーキ」をかけなければならない4原則

1,自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2,大切な人をがっかりさせないか
3,人にめいわくをかけないか
4,法律やきまりに反していないか

この4原則を,これからも守って行かなければならないと改めて感じました。

「みんなの学習クラブ」を使って

画像1
 6年生は,「みんなの学習クラブ」のシステムを使い,自分にあったプリントを作り,自分で学習をしています。

 コツコツがんばることで,力がついてきています。

祇園祭りの鉾を見に行って来たよ

画像1
画像2
画像3
祇園祭りの鉾を見に行きました。鉾の上にも登らせていただきました。想像以上の高さにみんなも感動していました。釘などを使わずに縄で大きな木を括り上げる,昔ながらの鉾の建て方にみんな興味深々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 6年生 科学センター学習
2/22 参観・懇談会(な・1・2・3年)  作品展
2/23 参観・懇談会(4・5・6年)  作品展
2/24 作品展  木曜校時
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp