京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up63
昨日:79
総数:712939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 学芸会 その2

画像1
 立ちげいこが始まりました。

セリフも覚え,少しずつ形になってきました。

全市陸上記録会

画像1画像2画像3
15日(土)に,西京極総合運動公園陸上競技場にて

全市陸上記録会が行われました


本校からも,たくさんの6年生が参加してがんばりました!


やまなし

画像1
「やまなし」

国語では,宮沢賢治の世界に浸りながら,作品を楽しみました。

音楽で・・・

画像1
鍵盤ハーモニカの授業が始まりました。

吹き方の決まり,ハーモニカを吹くときの約束などを勉強しました。

はじめは,身近な音をハーモニカで吹いて真似をしました。

インターホンや,クラクションをハーモニカで吹いてくれました。

学芸会4

画像1画像2
体育館で,歌と動きの練習をしました。

人数もたくさんいるので,まだまだぎこちないですが,静かに声をかけあって頑張ることができました。

これからも頑張るぞーー!!

ミシン縫い 上手になったよ

画像1画像2
家庭科でミシンを使って,ナップサックをぬっています。
最初,ミシンを使うことに慣れずに困っていた子どもたち。
今では,とても上手にミシンを扱っています。

道を書こう

画像1画像2
書写の学習で「道」を書きました。「しんにょう」を書くのが難しかったようですが,
落ち着いて,丁寧に書きました。

全国学力・学習状況定着調査

画像1
 6年生が学校の代表として,「全国学力・学習状況定着調査」を受けました。

今までの学習の成果をしっかりと発揮しました。

土地のつくりと変化

画像1
 理科では,火山灰の観察をしました。

 真っ黒な土の中に,ガラスのようなものや,角張った石なども観察できました。

まかせてね!今日のごはん

画像1画像2
 家庭科の学習でマカロニナポリタンをとベーコン巻を作りました。みんなで協力して作りあげることができました。まかせてね!今日のごはん。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 6年生 科学センター学習
2/22 参観・懇談会(な・1・2・3年)  作品展
2/23 参観・懇談会(4・5・6年)  作品展
2/24 作品展  木曜校時
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp