京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:41
総数:707557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

平和公園に着きました!

画像1画像2画像3
広島駅に到着後,バスに乗り平和公園に到着しました。
セレモニーの後昼食です。

のぞみ号車中にて

画像1画像2画像3
京都駅から「のぞみ号」に乗車し,広島に向かっています。
車中では,みんな楽しく過ごしています。
今日は,広島到着後,原爆ドームや資料館を見学した後,宿舎に入る予定になっています。

元気に出発!!

画像1画像2画像3
午前8時
バスに乗車し,元気に出発しました。

午前9時13分
京都駅から「のぞみ7号」に乗車し,広島に向かっています。

出発!(修学旅行)

画像1画像2画像3
4月26日午前7時30分
修学旅行の出発式を行いました。
出発式では,早朝にもかかわらず,みんな生き生きとした顔で
出発を楽しみにしていました。

部活動の開講式

画像1
画像2
画像3
いよいよ部活動のスタートです。サッカー・バスケットボール・ソフトテニス・バレーボール・総合運動・和太鼓キッズ・お茶キッズ・手話キッズの活動があります。実際の活動は部によって異なります。開講式で、「やると決めたことは、最後までやり通すこと」「礼儀正しく、あいさつをすること」をお願いしました。こつこつ努力できる子どもであってほしい、そして「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とけじめをつけてあいさつをしてほしいと願っています。そんな中で自分の力をどんどん伸ばしてほしいと思います。指導にあたっていただく地域の方にもお世話になります。

聞きじょうずだね、1年生<読み聞かせ>

画像1
画像2
画像3
5時間目は、3組の教室に1年生が全員集まりました。絵本の読み聞かせをしました。
はじめは、今野先生が、大型絵本を使って「ともだちや」というお話を読みました。次は、私が落語の「じゅげむ(寿限無)」をしました。本当に上手に聞いてくれました。じょうずに? うなずきながら聞いてくれるんです。話に入り込んで感想を言ってくれるんです。それに、たくさん笑ってくれるんです。

代表委員会開かれる

画像1
画像2
画像3
今年度第一回の代表委員会が昼休みにふれあいサロンで開かれました。3年以上の各クラスの代表委員さんと各委員会の委員長さんが出席しました。自己紹介の後、年間の目標や月目標について話し合われました。笑顔があふれる楽しい学校にするために、まずあいさつからがんばってくれるようです。

いろんな遊びができそうだね。

画像1
画像2
大きな遊具を使って体育の学習です。のぼり棒やジャングルジム、滑り台など。公園にもありそうですが、学校の総合遊具はいろんな使い方ができます。1年生は今日から中間休みに運動場に出て、遊ぶことになりました。

1年、運動場デビュー。

体育の時間に運動場の遊具の使い方を勉強しました。体育座り(三角座り)の練習をした後、グループに分かれて、遊具を使って遊びました。
画像1
画像2

かめ、起こされる

画像1
画像2
画像3
今年度最初の委員会活動がありました。各委員会とも委員長の選出や活動内容について
話し合いました。子どもたちが中心になって、みんなが楽しい学校生活がおくれるように、いろいろと考えてくれていると思います。その中で飼育委員会の子どもたちと先生で冬眠していたかめ11匹を起こす作業をしました。冬の間、池には落ち葉が敷き詰められて、冬眠しやすい状態になっていました。きょうはその落ち葉をスコップで集め、池をきれいにしてくれました。すごい匂いのする中でも嫌な顔一つせず、がんばってくれました。ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年 科学センター学習
2/23 6年 プレ中学生
2/24 創立記念行事
児童会活動
2/21 クラブ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp