京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:41
総数:707557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

天神川で 3年生

画像1
画像2
3年生と一緒に天神川に入りました。水かさは子どもの膝ぐらい、川の流れもいつもより速かったです。とても冷たい水でした。これまですでにいくつかの学年が入ってゴミを取りましたが、今日もまだゴミがありました。私の足に流れてきたバイクの部品やトレーナーが引っ掛かります。そんな中でも魚やカニが生きています。子どもたちは天神川に生き物がいることを知るとともに、もっときれいな川になってほしいと願っていました。今日も地域の菱田さんが子どもたちと一緒に入ってくださいました。

花いっぱいになあれ 2年生

画像1
画像2
色とりどりに咲いて、気持ちまでも明るくしてくれたパンジーを抜きました。そして次にマリーゴールドを植えました。オレンジの鮮やかな色に、またも目をとられてしまいます。

田植えの準備 2年生

南校舎の南側にある田植用花壇で田植えの準備を始めました。水をいっぱい含んでやわらかくなった土の中に裸足で入り、木や石などをとり、苗を植えやすいようにやわらかくしました。「足がぬけない」と動けない人も。足はもちろんですが、手や顔まで泥をつけている人がほとんどでした。こんな経験はめったにしませんからね。
画像1
画像2

嵐の中の日曜参観

一時間目の途中からだんだん雨が降り出し、時には風も強くなり、まるで嵐のようでした。そんな中、とても多くの方が参観にお越しいただきました。ありがとうございました。四時間目にはPTA総会があり、今年度の事業案・予算案が採択されました。
画像1
画像2
画像3

児童館まつり2

画像1
画像2
画像3
葛野児童館の子どもたちは、「どんどんどどんこ」という踊りです。みんなはっぴを身につけ、元気よく踊っていました。途中の掛け声もそろっていて、なかなかの迫力でした。演技が終わった後のインタビューにもしっかり答えていました。

右京ブロック児童館まつり1

画像1
画像2
画像3
21日右京ふれあい文化会館で右京ブロック児童館まつり2011が開催されました。区内14の児童館が参加し、ステージ発表やふれあいコーナーなどがありました。葛野児童館からは2年3年の子どもたちがステージ発表をしました。

ベルマークの仕分け作業! ありがとうございます

今年もベルマークの仕分け作業にたくさんの方に来ていただいています。
一つ一つのベルマークを切り抜き,点数や種類ごとに分類して専用の台紙に貼り付けてベルマーク財団まで送っていただいています。
細かな作業が延々と続く大変な作業ですが,一生懸命取り組んでいただいています。
本当にありがとうございます。
また,お家の方でもこつこつベルマークを貯めていただきありがとうございます。
この1点1点が積み重なり,葛野小学校で使える物が購入できることになるのです。
本年度も,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

総合英語 はじめてのALTの授業

画像1
5年生では英語の授業があります。本日は初めてのALT(ジェニー先生)の授業でした。緊張しながらも楽しそうに授業に取り組んでいました。

書写「成長」

5年生の書写の授業の様子です。お手本を見ながら,真剣な表情で取り組んでいます。字形や点画を考えながら書くことができました。

画像1画像2

天神川をさぐろう

画像1画像2
 今日は,天神川に入って川の様子や生き物の様子を観察しました。生き物よりもたくさんのごみが見つかり,子どもたちは驚いていました。4年生は,前期の総合的な学習の時間に「天神川をさぐろう」という学習をします。天神川の歴史や現状について調べていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年 科学センター学習
2/23 6年 プレ中学生
2/24 創立記念行事
児童会活動
2/21 クラブ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp