京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:53
総数:585199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 読み聞かせの会!図書ボランティア

画像1
画像2
画像3
本校では,保護者の方々で図書ボランティアの会をつくっていただいています。わかば読書週間(6月20日〜24日)では,朝の「読書わくわくタイム」での読み聞かせや中間休みの読み聞かせをしていただきました。
今回は,大型絵本『きょだいな きょだいな』のお話にたいへん興味をもって聞いていました。
お話の最後に同じ作者による他の作品も紹介してくださっていました。「今度,かりてみよう。」「おもしろそう!」という子どもたちの声が聞かれました。読書の生活を広げていってほしいです。

感嘆符 親と子の自転車教室開催!

6月25日(土),9:30よりPTA主催『親と子の自転車教室』が行われました。今年度から4年生以上には自転車免許証が右京警察署より交付されます。そのために,20分間の学科試験と走行試験を受けてもらいます。3年生までは,走行の練習をしてもらいます。100名をこえる子どもたちの参加です。これを機会に事故のないよう,安全に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みずあそびがはじまりました!!

画像1画像2画像3
6月23日(木)からみずあそびが始まりました。初めは,ひざくらいの低水位で,プールの中を走ったり,ワニ歩きやカエルとびなど遊びながら水に慣れていくようにしています。今後は,少しずつ水位を高くしていき,顔や頭をつける色々な水遊びや,浮く・進む水遊びを楽しむようにしていきたいと思います。

新しい調理員さんをご紹介します(^^)

画像1
今週の月曜日から西京極小学校の給食調理員として赴任してきました。
松崎裕子さんです♪
以前は保育園の栄養管理・調理に携わっておられました。
新たに松崎さんをお迎えし、今後とも給食室はパワフルにがんばっていきたいと思います★

大豆の栄養って?♪

今日は大豆が体の中でどんな働きをするのかクイズをしました♪
3つのグループ分けの授業をした4・5・6年生には簡単だったようです★
大豆には良質なたんぱく質がふくまれていることはよく知られていますが、実は。
カルシウムも多く含まれていて、骨や歯をつくったり、いらいらをなくす効果もあります♪また、大豆の脂質はコレステロールを下げたり、血液の流れを良くする働きもありますので、ぜひご家庭でも積極的に取り入れてみてください(^^)
画像1
画像2

京野菜を味わおう〜万願寺とうがらし〜

今日の夏野菜のあんかけには5種類の野菜が入っていて、そのうちのひとつがなんと!!
京野菜の”万願寺とうがらし”でした(^^)
子ども達はピーマンやあ!といっていましたが、彼らは”種”から京都のブランド★京野菜なのです♪

給食室では実物の万願寺とうがらしを掲示し、匂いをかいだ子ども達はやっぱりピーマンだといっていました♪

京野菜をつかった給食はこれからまだまだ登場します★子ども達には、故郷の土地で育つものを知り、そして食してほしと思います。


画像1
画像2
画像3

1年生 給食試食会のお知らせ

1年生の保護者の方を対象に給食試食会を実施いたします♪
日時は7月8日(金)11時30分〜1時30分です(受付11時15分〜)
今の給食がどんな思いで作られているのか、また普段の子ども達の給食の様子もご覧いただけます♪(^^)
当日の献立は「ごはん・さばのたつたあげ・伏見とうがらしとじゃこの炒め煮・すましじる・牛乳」です★

懐かしい給食の味を楽しみにきていただけたらと思います♪

ご希望の方は給食試食会申込み希望用紙を各担任までご提出ください。先着40名さま限定です★
たくさんのご参加をお待ちしています(^^)
画像1

給食室のあじさい★

最近は雨も多く、なかなかスッキリしない天気が続きますね。
給食室では季節を感じられるように調理員方々が工夫し、壁を飾ってくださっています♪
今月はあじさいやかたつむり、かさや照る照る坊主などです(^^)
雨などが多いですが、この季節にでしか味わえないものを掲示し、季節感を子ども達に伝えてゆきたいです★
画像1

大量調理に必須のアイテム〜其の二〜

今日のクイズは大量調理に必須のアイテムについてでした(^^)

ぱっとみただけでは何かわかりませんが、実はこれは”缶切り”です。
今日のマグロフレークの缶詰をあけるにはとても重要でした♪

給食室の中には普段こども達が目にすることのない器具もたくさんありますので、少しずつ紹介して、給食室のことを知ってもらえたらと思っています★


画像1
画像2

子ども達に伝えたいおばんざい♪

今日は伝統的なお料理”にしんなす”でした♪
京都には昔から伝わるおきまりのお料理がたくさんあります。
しかし、味というのは伝えていかなければ途絶えてしまうものです。
給食ではできるだけおばんざいも献立の中に取り入れ、子どもたちにこの京都のむかしながらの”味”を伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会 (1〜3年ひまわり学級)
2/22 作品展 参観・懇談会 (4〜6年)
2/23 6年・中学校体験
2/25 スプリングコンサート
2/26 京都小学校 バンドフェスティバル
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp