チア・ガール!ボーイ!
学区民体育祭の中で,人目を引くのが,チア・ガール・ボーイです。この日のために,夜遅くまで公園で練習をしていると聞きます。
衣装も踊りもバッチリです!
【学校からのお知らせ】 2011-10-09 11:02 up!
午前の部の競技がスタート!
午前の部,プログラム1は,小学生の100M競走です。なんと賞品がパンなのです。「パンの賞品は,今年初めてです。朝が早いので,すぐにでも食べてられるように・・・。」と体振の方が,話してくださっていました。
【学校からのお知らせ】 2011-10-09 10:55 up!
聖火ランナー
聖火ランナーは,西京極中学校陸上部キャプテンです。きれいな走りのあと聖火を大会会長に手渡します。
そして,大会開始宣言と同時にくす玉が割れ,そこから鳩が飛び出てきましたよ。会場のみなさんも大歓声でした。
【学校からのお知らせ】 2011-10-09 10:48 up!
さわやかな秋晴れの下!
10月9日(日),雲一つない秋晴れの下,西京極学区民体育祭が開催されました。午前8時スタートの開会式です。多くの方々の入場にはおどろくばかりです。この日のために練習を積んできたチアガール・ボーイたちの活躍も楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2011-10-09 10:28 up!
西京極タイム
10月7日(金)は,本校の前期終業式でした。そして,そのあと2年生の西京極タイムでした。2年生は,国語科で「あったらいいな,こんなもの」を学習しました。理由を明らかにし,順序を考え,聞き手に分かるように話すことの学習です。今回の聞き手は,全校児童です。このような機会を学習活動のひとつに組み入れることが大事です。
2年生の子どもたちは,発表文をしっかりと覚え伝えていました。
「あったらいいな,こんなもの」の発表を聞いた全校の子どもたちも自分がほしい道具をいろいろと想像したことでしょう。
【学校からのお知らせ】 2011-10-08 17:51 up!
かむ力をつけよう!
今日は5年2組の全員でかむことを意識して、給食をいただきました!
主菜の「ホイコーロー」にはいっている、キャベツ・ピーマンは食感が楽しめるように大きく切ってあります。
かむことで、肥満防止・味覚の発達・言葉の発音・脳の発達・歯の病気予防・がん予防・胃腸を整える・全力投球をする力など8つもいいことがあります!
現代は洋食化により、やわらかいものが増えているので噛むことを意識して食事をするよう伝えました。
【給食室より】 2011-10-07 19:44 up!
教育職インターンシップ!
先日から,教育職インターンシップとして2名の学生が本校に来てくださっています。教育実習とは違って,教員の仕事全般を体験していただいています。
学校現場のさまざまな場面で実際の指導をみることで,自身の教育職に対する考えを深めたり,見通しをもったりできるようにとの目的です。
2名の学生は,たいへん目的意識が高く,たくさんのことを学ぼうとしてくれています。私たち,教職員も若さと刺激をもらっています。
「先生をめざしたい!」という体験になればと思っております。
応援しています!
【学校からのお知らせ】 2011-10-05 15:16 up!
香りを楽しもう!
今日の主菜は”大豆と鶏肉のトマト煮”でした。
中間休みになるころには、にんにくのいい香りが校内に漂ってきました!
また、仕上げにはバジルも加えました。給食の展示にはサンプルを置き、給食当番の子は香りを直接かいで、「いい香り♪」といっている子が多くいました。
【給食室より】 2011-10-05 14:51 up!
油をリサイクル!
今日の主菜は”ししゃものからあげ”でした。この写真は油を集めているところです。ししゃもを素揚げすると、大量の油を廃棄しなければなりません。そこで、保健委員会の皆が、取り組みのひとつとして「廃油せっけん」をつくってくれます!
今日のししゃもを揚げた油がどんな風に変身するのかとても楽しみですね。
【給食室より】 2011-10-05 14:50 up!
10月がはじまりました!
10月がはじまり、青々としていた木々が色づく季節ですね。
給食室には、一足早く”もみじ”を飾りました。気がついた子は、「あ!赤くなった。」つぶやいていました。
季節感を大切にしていきたいですね!
【給食室より】 2011-10-03 17:03 up!