京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:63
総数:698708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リコーダー練習

画像1画像2
 5,6年生でリコーダーの練習をしました。はじめてリコーダーの練習をした5年生もタンギングをして吹くことができました。
 「シ」の音だけで吹ける「笛星人」、「シ」「ラ」の音で吹ける「たこたこあがれ」に取り組んでいます。

2年1組で交流給食

画像1画像2
 4年生はみさきの家の代休日のため、3人で過ごしました。「3人の給食は淋しいだろうし、2年1組に食べにおいで。」と誘っていただき、12日(月)はお言葉に甘えてお邪魔しました。
 2年1組のみなさんの温かいお出迎え、嬉しかったです。帰り際「今度いつ来てくれるの?」とまたまた嬉しい声かけをもらいました。

運動会の練習

9月12日(月)

今日から、学年合同で運動会の練習が始まりました。

今日は、初めて100mを走る練習をしました。
昨年は80m走だったので、少し距離が長くなりました。

本番に向けて、自分の力をどんどん伸ばしてほしいです。
画像1

書写〜はらいの筆づかい「人」〜

画像1
9月12日(月)

久しぶりの書写の時間でした。
今回は、はらいの筆づかいを学習しました。

「人」の文字を書くときに、しっかりおさえてはらうということを
意識しながら書きました。

少しずつ慣れてきたのか、
準備や片付けもスムーズにできるようになってきました。

参観日の時にぜひご覧下さい。

給食室より

画像1
9月12日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・とうふの吉野汁

今年の十五夜は本日9月12日、月見の行事献立になっています。
この日の満月は「中秋の名月」といい、とてもきれいに見えます。

月見にはすすきをかざり、だんごや里いもなどをおそなえして豊作を祝います。里いもがこの時期にたくさんとれるので「いも名月」ともいわれています。

今日は月見にちなんで「里いもの煮つけ」を取り入れています。

4年 みさきの家 三日目

9月11日(日)16:15
みさきの家から,大きな怪我や病気をすることなく,87名が帰ってきました。中庭で解散式を行いました。明日・明後日とゆっくりお休みください。これで終わります。
画像1
画像2

4年 みさきの家 三日目

9月11日(日)
15時15分 インターをおりました。このまま順調に行くと,16時前後に着く予定です。
長福寺道のバス停に止めるつもりです。が,市バスが止まっていたら止められませんのでバス停前後になると思います。

4年 みさきの家 三日目

8月11日(日)
13時04分,予定通り鳥羽水族館を出発しました。14時52分,信楽インターを出ました。到着予定については,また連絡します。

4年 みさきの家 三日目

9月11日(日)
鳥羽水族館のランチです。それぞれおいしそうですね。
画像1
画像2

4年 みさきの家 三日目

画像1
9月11日(日)
9時11分に「みさきの家」を出発し,10時20分に鳥羽水族館に着きました。鳥羽水族館の様子です。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 図工展 参観・懇談会高学年
2/22 図工展 参観・懇談会低学年
2/23 図工展
2/24 6年小中連携体験授業(梅津中)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp