![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:15 総数:283317 |
〜学習発表会23 4年 10歳を祝おう二分の一成人式〜![]() これまでの10年を劇やエピソードで振り返ります。そして元気に育ててくださったお父さんやお母さん,自分の身の回りのお世話になっているみなさんに感謝の気持ちをもって表現しました。 【写真】自分の幼かった時の写真をバックに当時のエピソードを話す子ども達。 〜学習発表会23 5年 ひびけ 心のハーモニー〜![]() ルパン三世のテーマ・ハローシャイニング・星笛☆・ドラゴンクエスト ロトのテーマの4曲。特にロトのテーマは,迫力も満点で聴きごたえがありました。 運動会や11月初めに行った「山の家」での長期宿泊学習で,心を一つに協力し,何かを創り上げていくことの素晴らしさを学んだ成果が表れているようです。 〜学習発表会23 6年1組 ボクラノ ジダイ〜![]() 江戸から明治へ時代が変わろうとしている日本,ちょうど「文明開化」華やかなりしころ・・・でも,文明開化って何なのかよく知らないな。調べてみようというところから始まっています。 〜学習発表会23 6年2組 クラリーナ国の陰謀〜![]() 携帯電話を使って,人の心をバラバラにしてから戦争を仕掛けて侵略をたくらむクラリーナ国を打ち破るための方法とは・・・・歌あり,笑いありの楽しい劇に仕上がりました。 でも,携帯電話に頼り過ぎてはいないか,毒されてはいないか・・・これは,私達への警告として受け止めなければなりませんね。 〜第18回学童駅伝大会兼平成23年度大文字駅伝支部選会in嵐山東公園〜![]() ![]() 競技が終わった後の子どもたちの顔は,輝やき満足そうでした。そして,チームの誰もがそれぞれの頑張りを認め合う光景がみられました。「たすき」をつなぎながら「心」もつないでいたのですね。 次は,「花園校内持久走大会」に向かって GO! GO! 〜中間マラソン開始!! 花園校内持久走大会に向けて〜![]() ![]() 音楽が鳴り始めると,子どもたちは,やる気満々でとび出していきましたが,最後までもつはずがありません・・・。とうとう途中で歩き出してしまう子も。自分のペースを知ることが大切ですね。一人一人が目当てをもって取り組めるように・・・自分のペースで走り切れるように・・・頑張ります。 12月1日は「1日参観」になっています。どうぞ子どもたちの一生懸命に取り組む姿をご覧ください。そして,あたたかい声援をお願いいたします。 〜門はきをしています〜![]() ![]() *向こう三軒両隣の玄関前をはく「門掃き」は,京の古くからの伝統です。自分の家の前だけをきれいにするのではなく,門掃きをしながらご近所同士のつながりを大切にしてきたのでしょう。昔の子ども達の仕事の定番でもありました。花園小学校は,古くからの良い習慣を知ってもらおうと,毎年行っています。 *玄関前には,大きな桜の木がありこの季節は掃きごたえがあります。子どもたちは,大きな竹ぼうきを手に頑張っています。 〜5年 工場見学 三菱自動車へ行ってきました〜![]() ![]() ★金属類のリサイクル・排水の浄化・エネルギーの節約・広葉樹で囲まれていること等々環境に配慮されていることがよくわかりました。またエコカーの研究もされています。 ★工場での作業は,安全第一!!少しの油断が事故につながるそうです。工場内を走る車は,ゆっくりとした速度で,音楽を鳴らしながら走っていました。「機械の陰にいても車が近付いていることがわかるね。」と子ども達。 ★そして,広い敷地にいくつもの工場の建物があったり,大きなトレーラーが出入りしたり,人が忙しそうに行き交う様等,工場の空気も感じることができました。 〜2年 サツマイモの収穫をしました〜![]() ![]() 茎も無駄にしません。子ども達が,意外に慣れた手つきで,葉を落としてきれいに掃除をし,茎だけにしていました。(写真下)希望者は,おうちに持って帰ってお母さんに料理してもらうことになっているようです。 12月には,収穫したサツマイモを料理して【収穫フェスティバル】を開き,お世話になった地域の方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。 学習発表会に向けて![]() それぞれが当日に向けてのめあてをもち,頑張る姿は本当にすばらしいです。今からとても楽しみです! |
|