京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up1
昨日:34
総数:639096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ときわぎフェスティバル

画像1画像2画像3
 2月15日(水)9時30分から11時45分まで,自由参観日の1日目として「ときわぎフェスティバル」が行われました。
 昨年まで「環境フェスティバル」として行っていた取組を,さらに学習テーマの幅を広げて本校の総合的な学習の時間「ときわぎ学習」(1・2年生は生活科)のまとめを発表する場として実践しました。ひまわり学級と1年生2年生・委員会活動は展示,3年生から6年生まではそれぞれ学習してまとめたことを様々な方法で発表しました。
 スローガンは「やる気 元気 ときわぎ」〜みんなで守ろう住みよいくらい〜として行い,全校児童を2つのグループに構成し,前後半に分かれて,鑑賞・見学と発表を行いました。工夫された報告やユニークな発表形式に低学年児童もしっかりと聞き入り,環境や自分たちのくらし・まちに対する考えや思い・愛情を深めることができました。

半日入学

 9日(木)は,来年度の新1年生が小学校がどんなところか体験しにくる半日入学があります。
 この日に来る新1年生へのプレゼントとして学校紹介をしたメダルをつくりました!!みんな少しお兄ちゃん・お姉ちゃん気分で嬉しそうに作っていました!!
画像1

冬みつけ

 8日(水)は双ヶ丘に冬みつけにいきました!
冬みつけなだけに雪がふっていましたが,子どもたちは大はしゃぎ♪
寒さなんてなんのその!!
たくさんの冬を袋につめて大喜びでした♪

感動体験発表

画像1
 朝会で1年生の感動体験発表がありました。
「1年生になってできるようになったこと」を各クラスの代表者が大きな声で一生懸命発表しました!!
 とっても上手に発表ができて自信がついたことと思います。

児童朝会

画像1画像2画像3
 2月6日(月)1校時前半に児童朝会が行われました。この日は,児童会本部より,2月15日(水)に予定されている「ときわぎフェスティバル」のスローガンの発表で取組成功のアピールがなされました。委員会活動の報告は,給食委員会より給食週間にあった「牛乳パックづめ大会」の成績発表,環境委員会から「ときわぎフェスティバル」に向けた「3つの提言=自然愛護,環境保護(節電),環境美化(清掃)」の発表,そしてビオトープ委員会から「ネイチャーランドの植物紹介と観察のおすすめ」がありました。
 その後,校長先生から「読書感想文コンクールの表彰」と「大文字駅伝大会出場選手紹介と激励」がありました。
 児童朝会終了後は,「感動体験発表」として1年生が舞台に上がりました。4月からこの時期まで,学校生活の中で,「できる」ようになったことをそれぞれが元気いっぱい発表しました。

京の民具資料館に行って来たよ

画像1画像2画像3
今日はバスに乗って,京の民具資料館に社会見学に行って来ました。

たくさん並んだ昔の道具に,
「冷蔵庫にわざわざ氷をいれてたんや!」
「いっぱい工夫してたんやな」
「(お米を1斗精米するのに)2500回も踏んでたなんて,大変」
とびっくりしたり,驚いたりしながら見学していました。

ぜんまい仕掛のハエとり機が動くことに驚き,「ハエたたきをするよりもすごい!!」「今でも欲しい」と言っている子もいました。
木や鉄などの限られた材料で工夫されていることに気づき,感動したようです。

便利な世の中になった反面,電気が無いと日常生活もままならなくなることが多いことにも気づき,「昔の生活ってエコだ」という意見も見られました。

昔の人々の工夫に触れて「また来たい」と言っている子もいました。
これからの学習に活かすとともに,暮らしの中にも役立てていってもらえればと思います。

昔の生活に触れてみよう

3年生では昔の道具などを家庭で探して,『身近な昔』に触れて調べる学習に取り組んでいます。

黒電話やテレビ,カセットテープやレコード,5つ玉そろばん,1銭玉など,様々なものを子どもたちが持ってきてくれました。

30日は寒空の下洗濯板を使って洗濯をしたり,七輪でもちを焼いたりしました。
「冷たい!手がじんじんする!」
「くつ下だけでこんなになるのに,昔の人は着物とかもこうやって洗ってたなんて」
「ドラマとかで使ってるのを見たときはこんなに冷たそうじゃなかったのに」
「おふろ場で汚れたものを洗ったときはお湯だったから,こんなに大変じゃなかった」
などなど,実際に洗濯をしてみて驚いたようでした。

七輪も
「ついてる?消えたんちがう?!」
「もっとあおがんと!!!」
「ついた!!!」
と木炭の火力調節に四苦八苦していました。
おもちもとてもきれいに焼けたグループもあれば,あっという間に真っ黒になってしまった子どももいて,
「昔の人はこんなんで料理してたってすごいな」
「今度はさんまとかを焼いてみたいな」
と,思いをはせていました。

ただ『便利』『不便』というだけでなく,昔の人々の暮らしの中にある,今なお活きる知恵や工夫などに気づき,興味をもって学んでいってほしいと思います。

児童朝会

画像1画像2画像3
 1月23日(月)の1校時前半,児童朝会を行いました。この日は,委員会活動の発表として,給食委員会より「給食週間」に寄せて,京都市の学校給食の歴史の紹介や,各学年の活動の紹介がありました。また環境委員会が取り組んでいる給食の残さ調べでの発表と廃油で作った石鹸の配布がありました。
 児童朝会の後は,ひまわり学級の児童の「小さな巨匠展」に向けた取組の発表がありました。

避難訓練(地震)

画像1
 前々日に,阪神淡路大震災から17年を迎えた今月19日,地震を想定した避難訓練を行いました。「花折断層系左京区南部でマグニチュード7.5相当の大地震が発生し,右京区で震度6を観測。本震の後も余震が続き,今後も最大で震度5強の可能性がある。」という具体的な想定のもと,学校ではその影響で放送設備が故障し,教員が拡声器で避難をよびかけるという活動で進めました。
 645人の全校児童が,第二次避難のよびかけの後,速やかに避難場所である運動場南側に4分以内で集結し,「お・は・し・も・て」の約束を守って避難することができました。校長先生と右京消防暑員の方から講評をきき,災害から身を守るための心構えととるべき行いについて,しっかりと学ぶことができました。

1月のお花

画像1
 新年になり,今年も校長室の前をきれいなお花で飾って頂いています。今月は,小菊,猫柳と菖蒲の三種です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp