京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:7
総数:89782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

走り続けます 6年生

画像1画像2
予選通過はなりませんでしたが,たくさんのことを学んだ駅伝の取組でした。
予選が終わっても,練習は休むことなく続けています。
一橋タイムが終わった後,6年生が駅伝の取組で学んだことを報告し,お礼を言いました。
6年生は走り続けます。

「食事」「睡眠・休養」「運動」 調和のとれた生活 3年

画像1画像2
3年生は保健の学習で健康な生活を考えていました。
体の調子が悪かった時の経験を出し合いました。
「夜寝られなかったとき,次の日に学校に行って,遊ぶのもやる気が出なかった。」
「食べ過ぎて,おなかが痛くなった。」
自分の暮らしを見つめなおしました。しっかりと考えていきました。
「食事」「睡眠 休養」「運動」この3つが正三角形のように調和のとれた生活をすることが大切です。
とても健康的な先生の体験も聞かせてもらい,健康的な暮らしをしていきたくなりました。


読み聞かせ

画像1
木曜日は読み聞かせの日です。
2年生では谷川俊太郎さんの「のみのぴこ」の読み聞かせをしていました。
本はいろいろな楽しみがあります。この本は,声に出して読み方を楽しむ本です。


就学時健康診断

画像1画像2
11月16日(水)平成24年度就学時健康診断を行いました。
来年度に入学する子たちが,健康診断にやってきました。
5,6年生が,お手伝いをしました。
優しく,親切に教室に案内したり,検査の説明をしたりしました。

繰り返し練習で基礎学力 3年

画像1
3年生は,かけざんの筆算の勉強をしています。
授業で計算の仕組みを考えて後,練習問題です。
担任の先生の指示の後,一斉に机に向かって鉛筆の音しか聞こえない集中した空気が広がりました。
計算力は,大切な基礎・基本の技能です。繰り返し練習することが大切です。

バイキング食事のコツ 5年

画像1
5年生はいよいよ長期宿泊学習を目前にし,「今週は山の家に行く前の大切な一週間だ」と気持ちを引き締め,毎日の目当てをもって過ごしています。
食事は野外炊事なども予定されていますが,宿舎内ではバイキング形式となります。そこで今回は,量や栄養バランスのよいおかずのとり方,またおかずをとる時のマナーなど,バイキングをする時の約束について学習しました。
まずバイキングとは何かとたずねると,
「好きなものを好きなだけ食べる。」
「いやなものはとらなくてよい。」
という意見が出てきました。次に,黒板に貼られたウインナーやサラダ等の食品カードを見て,机上バイキングをしました。「オレンジは別のお皿にいれたいな」など,盛りつけも考えながら,まるで本当にバイキングをしているかのように楽しむ姿が見られました。さすが元気な5年生,お皿には入りきらないほどのおかずをとっても「絶対食べられる!!」と自信まんまんでした。最後に
・黄緑の栄養バランスを考える
・食べきれる量にする
・他の人の分まであるか考える
というバイキングの約束を確認し,自分の選んだ食事がその約束を守れていたかを点検しました。「他の人の分まであるかまでは考えていなかった」「山の家ではこの学習を生かしたい」という感想がたくさんありました。山の家での5日間,体調を整え,食事にも気をつけ,かけがえのない思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。


スーパーマーケット見学 3年

画像1画像2
3年生は今熊野商店街にある「ステップ今熊」に見学に行きました。
じっくりと見て回ると,いろいろと工夫がしてあります。
2階の事務所でお話も聞かせてもらいました。
配達サービスなど新しい取組もされているそうです。

大豆はすごい 3年

画像1画像2
国語で「すがたを変える大豆」を学習します。
その単元の第1時間目に「食」の学習として,「大豆の大変身」を勉強しました。
大豆はそのまま食べたら,枝豆や煮豆です。炒ったものを粉に挽くときな粉。ゆでて絞って固めると豆腐,湯葉になり,それを揚げると油揚げ等になります。さらに,豆腐を凍らせると高野豆腐に変身します。また,発酵させると納豆や,醤油,味噌に変身します。タンパク質が豊富で栄養満点。大豆はすごい。
「すがたを変える大豆」を読んでいくのが楽しみになりました。

下京・東山支部駅伝大会 全力を出し切りました

画像1画像2
第26回京都市小学校「大文字駅伝」下京東山支部予選に参加しました。
6年生は4月から毎日ランニングに取り組んできました。夏休みや土曜日も走り込んできました。結果は9位でした。
17名という少ない人数での挑戦でした。全員が頑張り,心を一つにして取り組んできました。目標には届きませんでしたが,練習してきた成果は発揮できました。全員が力強い走りをしていました。輝いていました。たくさんの応援ありがとうございました。

少年少女相撲大会  音楽の集い

画像1
12日(土)に,日吉ヶ丘高校で行われました「少年少女相撲大会」に本校児童9名で参加しました。日吉ヶ丘高校の相撲部のみなさんと交流した後,小学生の個人戦があり,盛り上がりました。
13日(日)は,月中祭「音楽の集い」に鼓笛バンドクラブの3校合同バンド「メープルミュージックキッズ」が出演しました。合同練習は1回だけでしたが,3校がそれぞれ練習してきた成果が表れてまとまった音になっていました。さすがに,中学生,高校生の演奏は,迫力がありました。子どもたちにとってとてもいい勉強になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp