![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:433280 |
下鴨クリーン活動
11月29日(火)午後1時25分から,「下鴨クリーン活動」を行いました。この活動はPTAと学校の共催で今年度初めて取り組む活動で,掃除時間+ぐんぐんタイムの25分間に,子ども,保護者,教職員がいっしょに掃除をして,きれいな学校にしていきましょうというめあてで行いました。
当日は,約30名の保護者の皆さんが参加してくださり,廊下の窓ガラスや子どもの手の届かないところを中心に拭き掃除をしていただきました。子どもに掃除の仕方や指示をしていただく保護者の方もあり,掃除をされる姿は子どもたちにとってよい見本になったことと思います。 掃除時間や掃除用具,掃除場所など気付かれたことやご意見がありましたら,学校やPTA本部役員の方に伝えていただき,今後の改善に繋げていきたいと思います。 お忙しい中,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 中間マラソン 始まる!
12月8日(木)の持久走大会に向けて,今日11月21日(月)から,中間休みの5分間,中間マラソンが始まりました。子どもたちは低学年・中学年・高学年の各コースに分かれ,元気に走っていました。
毎日5分間走ることで,自分に合ったペースを知り,持久走大会に繋げていきます。 ランニング後の汗拭きようのタオルの準備や,家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。 ![]() 下鴨総合防災訓練 盛大に行われる!!![]() ![]() ![]() 就学時健康診断無事終了![]() ![]() ![]() 4月の入学式には,全員が元気に登校してくる姿を楽しみに待っています。 第5回 わくわくチャレンジ「糺の森で秋の葉を集めよう」![]() ![]() ![]() がんばった!学習発表会!!![]() ![]() ![]() 3年---「音楽で世界を旅しよう」 なずな学級---「ブレーメンのおんがくたい」 1年---「かいじゅうがでた!」 5年---「おとぼけ村物語」 2年「スイミーものがたり」 4年「たんば太郎」 6年---[明日に向かって 〜平和な未来をぼくらの手で〜」 でした。 すすき![]() 11月の詩の広場は「すすき」です。ススキは秋のお供えとして欠かせないものですが,昔は屋根材や炭俵用,家畜の飼料にも使われました。晩秋に黄金色に色づいたススキの穂が,野原いっぱいに日の光を受けながらキラキラと輝く風景に心が奪われます。ススキに趣を見出すのは,日本人ならではの感覚だそうです。 「すすきの指にさそわれて 人々は頭をめぐらせ ついに大きな空をみつける」 子どもたちは,どんな空を見つけるのでしょうか。 通用門の掲示板が新しくなりました![]() ![]() ありがとうございました。 あそびトライアル
11月5日(土)午後1時30分〜3時30分,下鴨中学校 体育館にて,毎年恒例の「あそびトライアル」が開かれました。あそびトライアルは,下鴨中学校区 地域生徒指導連絡協議会が主催し,下鴨中学校区の子どもの健全育成を図る取組の一つとして,いろいろなゲームの記録に挑戦したり,昔遊びコーナーの遊びを楽しんだりすることを通して,子ども同士や子どもと大人が交流を深めるという目的で実施されています。
今年も,たくさんの小学生や中学生の子どもたち,幼児,保護者,地域の方々が参加され,各学校のPTA・少年補導・体振・下中生徒会が分担しているゲームや昔遊びを楽しんでいました。また,下鴨中学校の茶道部によるお茶席,吹奏楽部やソフトテニスなどの部活動体験もあり,小中連携の一つになっていました。 ![]() ![]() ![]() 左京南支部PTAコーラス交歓会
10月28日(金)午後1時より,京都コンサートホール(小ホール)にて,左京南支部13小学校のPTAの皆さんが集い,PTAコーラス交歓会が行われました。下鴨小学校は8番目に出場し,『ふるさとの四季』と題して,「故郷」「春の小川」「朧月夜」「我は海の子」「紅葉」「冬景色」の6曲をメドレーにして発表されました。
声量があり,とても素晴らしい歌声で,日本の昔から歌い継がれてきた歌のよさを感じることができました。週1回を基本とした練習の積み重ねと,気持ちを一つにして発表されている姿が,素晴らしいハーモニィを生みだし,観衆に伝わってきたのだと思います。 11月9日(水)の学習発表会でも発表していただくことになっていますので,子どもたち,保護者の皆さん,楽しみにしていてください。 ![]() |
|