![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:62 総数:417940 |
2年生 生活科で鴨川へいきました![]() ![]() かも川についてからは水中メガネとあみを上手につかいながら、「もんしろちょう」「めだか」「えび」「ごり」「やご」「かい」などいろいろな生きものを見つけることができました。 学校に帰ってから、つかまえてきた生きもののかんさつをしましたが、みんなしんけんに水そうをのぞきこみながらかくことができました。 1年生 鴨川へいきました![]() ![]() いきものをさがすのにむちゅうになるあまり、かわにはまってしまったこもいましたが、「えび」や「やご」などをみつけることができました。 今日の給食 6月9日
今日の給食は,セルフおにぎり(うめさけ)・牛乳・ほうれん草のおかか煮・みそ汁でした。さけのフレークにうめぼし・いりごまをまぜた具で,梅干しのすっぱさが食欲をそそりました。のりでおにぎりを作って食べました。みんな楽しそうに食べていました。
![]() 今日の給食 6月8日![]() 6月クリーンキャンペーン![]() ![]() 今日の給食 6月7日
今日の給食は,チーズコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・中華コーンスープでした。ソーセージと野菜のいためナムルは,チキンフランクフルトとじゃがいもを油であげて,にんじん・きゅうり・むしたキャベツをあわせていためました。
味付けは,さとう・米酢・しょうゆです。さっぱりとしていてきゅうりも使っているので,暑い時期に登場する献立です。 ![]() 2年生 計算の力がぐんぐんのびています![]() ![]() 10マス計算のほかにもベーシックの時間に100マス計算をしていて、多くの子がクリアできるようになりました。子どもたちもできなかったことができるようになってきたよろこびや、きのうのタイムをこうしんできたというたっせいかんをもっているので、どんどん力がついてきています。 1年生 音読をがんばっています![]() ![]() また、とうじょうするとりにみんなきょうみしんしんではっぴょうもがんばっています。 今日の給食 6月6日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・
すまし汁でした。さばはしょうが煮にすることが多いのですが,今月はトウバンジャンや米酢を使ったかわり煮でした。骨があるので四苦八苦しながら食べていました。 すまし汁は,かつおと昆布のだしがよくきいていて,とうふとほうれん草であっさりとしたすまし汁でおいしかったです。 ![]() 3年 理科 モンシロチョウのかんさつ
理科の学しゅうで育てていたモンシロチョウのようちゅうが成虫になりました。「毛がはえている・はねにもようがある・口にストローがある」など,たくさんの発見をすることができました。かんさつの後,みんなでドリームランドににがしにいきました。「ゲンキでね」「また,たまごをうんでね」声をかけながら,手をふっておわかれをしました。
![]() ![]() ![]() |
|