![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:396483 |
認知症って?![]() ![]() ![]() この授業では,自分の目の前で「こんなことが起ったらどうする?」といことをグループで考えました。例えば,おばあさんが何度も「今日は何曜日?」と聞いてきたらどうする?おじいさんが,ご飯を食べたのに,また「ご飯はまだ?」と聞いてきたらどうする?や,「行き先で迷わないようにするのはどうする?」などの場面を寸劇で見て考えました。子どもたちは,「曜日のわかる日めくりカレンダーを置いておく」や,「一回の食事を少なくする」や,行き先で迷ってしまったお年寄りには,「予め,住所・氏名・電話番号等を書いたものを持ってもらう」など,自分なりにできそうなことを一生懸命に考えていました。 この学習を通して,誰もが住みよい地域にするために,認知症の方をどのようにサポートしていけばよいかを学びました。 カレンダーを配りま〜す![]() ![]() ![]() ドッジボール大会![]() ![]() ![]() かっ飛ばせ!![]() ![]() ![]() 児童青少年演劇まつりに出演しました!![]() ![]() お箏部は,村松テラス集会所で行われた「児童青少年演劇まつり」に出演しました。会場には,開演前から子どもたちや保護者の方々にお集まりいただきました。そのオープニングは,北小お箏部による「もみじ」「虫の声」の演奏です。演奏前は少し緊張した面持ちの児童もいました。しかし,今回の曲目はふれあいコンサートでも発表していたので,曲が始まるとさすがの落ち着きぶりで,見事な演奏を披露してくれました。 ご指導いただきました佐々木先生,そして,お箏の運搬・準備にご協力いただいた保護者の方々には大変お世話になり,ありがとうございました。 児童青少年演劇まつりIN岩倉
12月11日(日),午後1時30分から村松集会所にて,児童青少年演劇まつりが開催されます。人形劇やパントマイムなどの上演のほか,北小お箏部にも練習の成果を発揮する場が予定されています。4〜6年の子どもたち9名が,「もみじ」「虫の声」を披露し,演劇まつりのオープニングを飾ります。
明日は支部PTAコーラスの集い
12月10日(土)午後2時から,京都産業大学神山ホールにて,「左北支部PTAコーラスの集い」が開催されます。コーラス委員さんを中心に,OGの方々にもお世話になり,練習を積み重ねてこられた成果を発揮する日です。大学のホールは,とても広くて素晴らしいステージです。応援,よろしくお願いします。尚,北小PTAの出演は,プログラム2「Beautiful days(ビューティフル デイズ)」「Jupiter(ジュピター)」です。
来年の暦づくり![]() ![]() いいところ 見つけて結ぶ 友だちの輪![]() ![]() ありがとう![]() いわれりゃ とってもいいきもち ありがとう ありがとう 1年教室の東側に掲示されている「ありがとう」の詩です。 読んでるだけで,心がポカポカとしてきます。 |
|