3年「しょうじょう寺のたぬきばやし」
3年生は,1組・2組合同で,「しょうじょう寺のたぬきばやし」に取り組みます。セリフあり,歌ありの4場面構成になっていて,各クラスで2つの場面ずつを担当します。今日は,早くも舞台練習に入りました。教室では大きく聞こえた声も,体育館では同じようには聞こえず,何回も練習を繰り返していました。
【3年生】 2011-10-18 10:44 up!
今日は絶好の遠足日和
朝,始業とともに,1・2・5・6年生が遠足(5年生は社会見学)に出かけていきました。行き先は次の通りです。1年:京都市動物園 2年:京都市植物園 5年:二条城・京都新聞本社 6年:国立博物館・三十三間堂など… 一方,学校では,3・4年生は通常授業です。休み時間は運動場を広く使えそうです。
【学校の様子】 2011-10-18 09:35 up!
馬とび大会〜2年生〜
今日の馬とび大会は、2年生でした。3組の2年生も交流学級の1組チームに入り、跳んだ数を競いました。1年生の頃と比べて、跳ぶスピード・馬になるスピード共に速くなっていました!!チームワークがばっちりで、どのチームも一生懸命がんばっていました。
【3組】 2011-10-17 20:00 up!
1年「もりのたからもの」
来月9日に実施予定の学芸会に向けて,1年生では,練習を開始しました。今日は,まず初めに台本を配り,全体の流れを挿入歌も織り交ぜながら,1組・2組合同で確かめ合いました。まだ役柄も決まってはいませんが,自分たちが演じる劇の内容に,興味津々の顔つきで,聞き入っていました。
【1年生】 2011-10-17 19:45 up!
京都市小学生陸上競技記録会(10/15分)
前日の天気予報を覆し,15日はくもり空にまで回復しました。途中,少し雨は降ったものの,グランドコンディションも悪くありませんでした。北小からは,男女合わせて10人の6年生が,自分の持てる力を十分発揮し,800mを走りきりました。日常とは違う400mトラック走は,走りやすい反面,後半にスタミナ切れを起こすこともあったようです。しかし,全員がモチベーションを高く持ち,全市の子どもたちと堂々と競い合いました。今回の自己タイムに満足することなく,これからもがんばってほしいと思います。保護者のみなさまには,遠いところ,応援に来ていただき,有難うございました。6年生は,今朝も,次の目標に向けて走っています。
【6年生】 2011-10-17 08:34 up!
心静かに…
日本の伝統文化の一つである「茶道」。その茶道の心を真剣に学んでほしい。という願いを込めて,実施している茶道部には,6年生の子どもたちが多く参加しています。今日も,地域ボランティアの先生に指導を仰ぎながら,時にはほめられ,時には指導を受けながら,子どもたちは楽しく茶道に取り組んでいます。
【学校の様子】 2011-10-14 17:01 up!
楽しく 真剣な顔
囲碁部の活動は,毎週金曜日です。地域ボランティアの方々にお世話になりながら,3年生以上の子どもたちが,楽しく,そして,真剣な面持ちで囲碁に取り組んでいます。子ども同士で対局したり,指導者と対局したり,その都度相手を替えながら進めています。
【学校の様子】 2011-10-14 16:33 up!
放課後まなび教室
毎週月・水・金曜日の放課後,北校舎2階の学習室にて,「自学自習の構え」を作る「放課後まなび教室」を実施しています。地域ボランティアの方々にお世話になり,子どもたちは,自主学習を進めています。今日も,学年を越えて多くの子どもたちが,放課後まなび教室にやってきました。子どもたちは,それぞれに自分で決めた学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2011-10-14 16:19 up!
明日は 京都市小学生陸上記録会(6年)
西京極陸上競技場にて,6年生対象の全市陸上記録会が行なわれます(10月15日実施)。参加校は,全市で158校に上り,総勢3,000人を越える6年生のビッグイベントです。北小からは,男女合わせて10人の6年生が参加します。一人一人が目標タイム突破に向け,がんばります。残念ながら,降水確率の高い一日となりそうですが,一歩一歩トラックを踏みしめ,全力を出し切ることに期待したいと思います。今朝も,いつもの朝ランニングで汗を流し,明日に備えていました。
【6年生】 2011-10-14 12:33 up!
みんなで やきいも おいしいな
10月12日(水)楽しみにしていた日がやってきました!!
地域の方や教職員の方にも手伝っていただき、2年生が収穫したさつまいもで焼き芋をしました。焼き上がりがとっても楽しみな様子でした。「そろそろお芋、見にいくよー」の声かけで「いえーい」と教室を飛び出していきました。秋空の下でみんなと一緒に食べるお芋さんは格別なようで、みんなとても幸せそうな笑顔でお芋をほうばっていました。
【3組】 2011-10-13 19:05 up!