![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:36 総数:541065 |
1月31日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ プルコギ ・ 中華コーンスープ 「プルコギ」は韓国、朝鮮料理のひとつです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。薄切りの牛肉に甘辛い下味をつけてから、野菜と一緒に炒めます。子供たちの大好きな献立なので、みんな喜んで食べていました。 ![]() 1月30日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ アナゴ丼の具 ・ 野菜のきんぴら ・ すまし汁 「あなご」は海の底の岩穴や砂の中に住んでいることから「穴子(あなご)」という名前がついたそうです。姿はうなぎに似ていますが、うなぎよりも脂肪が少なく味はあっさりしています。焼くと味が良くなるため「お寿司」や「かば焼き」などにして食べられることが多いです。 ![]() 1月27日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ さんまの変わり煮 ・ たたきごぼう ・ 雑煮風みそ汁 「おせち料理」には色々な願いが込められています。「雑煮」の中の丸い餅は、「争いをさけて丸くおさまりますように」という願いが込められています。「たたきごぼう」は、細長いので「長生きできますように」という願いが込められています。 ![]() 1月25日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ バターうずまきパン ・ 牛 乳 ・ 豆乳のクリームシチュー ・ 小松菜のソティ 「豆乳のクリームシチュー」は豆乳を使ってルーを作りました。そのルーと一緒に、むきえび、とり肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎをよく煮込みました。仕上げにパセリも入って色どりもきれいでした。 ![]() 1月24日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ソース焼きそば ・ 牛 乳 ・ スープ ・ プリン 今日は台風に備えて学校で保管しておいた缶詰(まぐろフレーク、たけのこ、うずら卵)や乾物(中華麺、乾燥たまねぎ、乾燥にんじん、春雨、干し椎茸)を使って作りました。 ![]() 1月23日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ かにと豆腐のくず煮 ・ ほうれん草ともやしのいためナムル ・ じゃこ 「かに」は冬の味覚の王様といわれるように冬が旬の食べ物です。体をつくるたんぱく質を多く含み甘みがあるのが特徴です。 ![]() 1月20日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 煮しめ ・ ごまめ ・ かきたま汁 今日はお正月献立の「煮しめ」と「ごまめ」でした。「煮しめ」は色々な農作物を一緒に煮込んで調理することから、家族が仲良く暮らせるように願って食べます。「ごまめ」は「五万米(ごまめ)」と書きます。昔すぼしを田んぼの肥料にしたところ、米が五万俵もとれたことから豊作を願って食べます。 ![]() 1月19日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ さばの竜田揚げ ・ 小松菜のごまいため ・ みそ汁 「さば」は青魚の王様とよばれるほど栄養価が高く、カルシウム、ビタミンD、ビタミンB2、カリウムが豊富に含まれています。 ![]() 1月18日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 黒糖コッペパン ・ 牛 乳 ・ 洋風いり卵 ・ ポトフ 今日は新献立「洋風いり卵」でした。サラダ油で玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、エリンギを炒め塩、こしょうをして、いり卵を入れて混ぜ合わせて出来上がりです。調味料は塩、こしょうだけのシンプルな味つけでしたが、野菜の旨みが出てたまごもふんわりしていてパンにあう献立でした。 ![]() 1月17日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 鮭と大根葉の混ぜご飯の具 ・ すいとん ・ きざみのり 今日は「防災とボランティアの日」です。食べ物が不足していた時代にご飯のかわりに食べていた「すいとん」を献立にしました。1年生の女の子は「お家のすいとんより小さかった」、3年生の女の子は「もっちりしておいしかった」など感想を言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|