![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470851 |
京都市中学校生徒会議宣言文を配布文書に掲載しました。
昨日,中京支部の生徒会交流会と全市中学校生徒会議に本校生徒会代表が参加した様子をアップし,その記事の中で「京都市中学校生徒会議」の「宣言文」を紹介しましたが,正式な「宣言文」が学校に届きましたので,本校ホームページの「配布文書」→「生徒会」に掲載しました。
「中学校生徒会へ」と「ALL KYOTO 大人社会へ」の二つに向けての宣言になっています。 また,7月に全生徒に配付しました6月の日曜参観時のアンケート集計結果もあわせて掲載しました。「配布文書」→「学校評価」に入っています。ご参照ください。 京都市中学校生徒会議 2
午前中に中京支部の単位で集まっていたこともあり,しっかりとした話し合いができました。そこで,中京区の中学校の生徒会スローガンが決定され,全体会で発表しました。
中京区のスローガンは,「つながり 〜あいさつから広げる中京の輪〜」 です。 最後に,京都市全体の生徒会のまとめとして,次の2つの宣言を発表しました。 <中学校生徒会への発信> 1 あいさつは,自ら進んで声を出します。 2 学校のルールを,大切にします。 3 環境美化には,主体的に取り組みます。 4 自然やモノに対しては,愛情を持ちます。 5 友だちには,思いやりを持って接します。 6 楽しい学級になるように協力します。 7 全校生徒が誇れる学校を目指します。 8 地域には積極的に関わります。 <ALL KYOTO 大人社会への発信> き 希望あふれる未来をつくっていきましょう よ よりよい環境づくりにはげんでいきましょう う 嘘・偽りのない社会をつくっていきましょう と 時を守り,場をわきまえ,人に礼をつくしていきましょう し 人権の大切さを知り,守っていきましょう も 模範となる大人になりましょう ら ライフ【 Life (命・生命)】に感謝する気持ちをもちましょう る ルールに人が守られ,人がルールを守る社会をつくっていきましょう これらをふまえて,朱雀中学校の生徒会も9月のVGCや文化祭,体育大会など学校全体での取組を通して,さらによりよい朱雀中学校を目指していきます。 ![]() ![]() 平成23年度 京都市中学校生徒会議 1
8月18日(木)13:30より,京都市総合教育センターに京都市全体から各支部の中学校の生徒会代表が集まって,京都市中学校生徒会議が開かれました。
各学校の取組の発表や話し合い活動をおこない,お互いの交流を深めました。 その後,各支部に分かれて話し合いをしました。 ![]() ![]() 中京支部生徒会交流会 2
そして,そのグループごとに話し合いをしていきます。先日おこなった全校アンケートの結果も踏まえて話し合いが進められました。
次に,各グループで話し合われた成果を発表しました。 これで,午前の部は終了です。 このあと,参加者全員で昼食をとり,一旦解散。その後,各校2名ずつの代表が,四条河原町の京都市総合教育センターに向かい,京都市中学校生徒会議に参加します。 ![]() ![]() ![]() 平成23年度 中京支部生徒会交流会
8月18日(木)9:30より,京都御池中学校に中京区の各中学校の生徒会代表が集まって,各学校の取組の報告や話し合い活動をおこない,お互いの交流を深めました。
朱雀中学校からは5名の中央委員が参加し,本校生徒会の取組などを発表しました。 まず,アイスブレーキングを兼ねた交流ゲームを行い,グループに分かれました。 ![]() ![]() ![]() 追伸 リーダー講習会解散式
講習を終えた生徒たちは全員無事に,12:00少し過ぎに学校に到着しました。今もまだ班別の最後の会を行っていますが,解散式の様子をアップします。
![]() ![]() リーダー講習会 最後の報告
いよいよ一泊二日にわたって行われた今年のリーダー講習会も,「リーダー宣言」の発表をもって終了となりました。
退所式,バス乗車の様子が届いています。少し予定より早い出発になりそうです。到着は12:00から12:30の間になると思われます。学校到着後,ふれあいルームで最後のまとめの会を行って解散となります。 リーダー講習会の記事をご覧いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2日間の成果
2日に渡って各班で話し合ったことを発表する全体会の様子です。
さあ,どのようなまとめになって,どのような方向性を打ち出していくのでしょうか。夏休み明けの,全校への発信も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 府立ゼミナールハウスの様子
校長先生から,毎年このリーダー講習会で利用させて頂いている府立ゼミナールハウス別館のスナップ写真が送られてきました。コメントとともに掲載します。
「最後のまとめに向け、各班ともに頑張っています。ここで、2日間お世話になった府立ゼミナールハウスの別館を紹介します。 一枚は、活動の多くを行ったゼミナールハウス別館の全景。また、班長会議などを行った別館一階ロビー。もう一枚は、ロビーから見た学習会4の様子です。ちなみに、学習会や就寝はこの部屋で行いました。」 ![]() ![]() ![]() 最後の学習会始まる
<校長先生からのコメント>
予定通り8時45分から学習会4が始まりました。このリーダー講習会での最後の班単位の学習会です。話し合いのまとめと、この後、9時40分から行われる全体会(班からの報告)の準備をします。お互いのことも分かってきて、スムーズに話し合いが進んでいます。 真剣に話し合いやまとめの作業が行われているようですね。 ![]() ![]() |
|