京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:86
総数:614004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

今日のインフルエンザ情報

画像1
今日は気温が低く,朝から時折小雪が散らついています。

今日,インフルエンザでお休みをした人は7人,今日から新たにお休みをした人はそのうち2人です。
集中的な発生は見られませんが,横ばい状態です。
今週後半も気温の低い予報が出ています。
くれぐれもご注意ください。

写真は,4年生が「桃山マラソン」の下見に出かけるために中庭に集まってきているところです。
先週はインフルエンザでお休みする人が多かったので,取りやめにしていた「ハッスルランニング」も今日,高学年から始まりました。

冬の体力作り,持久力育成を目指す取り組みです。

ランニング前の健康観察,ランニング後の汗の始末の徹底を図るよう担任に伝えております。

ご家庭におかれましても,朝の健康観察をどうぞよろしくお願い申し上げます。

算数『10000までの数』

画像1
算数は10000までの数の学習に入りました。

前期に1000までの数で数の構成や仕組みについては学習済みです。今まで百のくらいまでしか出てこなかったのに,この学習では千のくらいまでを学習します。
今日は,2900を越えるドングリを数えました。
既習事項を使って,100のかたまりや1000のかたまりを作っていっしょうけんめい数えていました。

これから千のくらいまでの数の構成を学習していきます。
画像2

初めてだね

今日の給食は,新献立でした。キーマカレーです。キーマと言うのは,インド語でひき肉です。ひき肉以外にみじん切りのたまねぎ・にんじんを入れて煮込んだあと,仕上がりにミックスビーンズを入れて彩りよく仕上げてありました。中間休みには,カレーのにおいが漂ってきて子ども達は楽しみにしていました。「おいしいなあ。」と顔をほころばせながら食べていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

PTAはぐくみ委員会研修会

画像1画像2
伏見中支部のPTA指導者研修会を兼ねたはぐくみ研修会が,本校で開催されました。

本日,講師にお招きしたのは,佛教大学教授の原清治先生です。

講演を2部設定の内容にしていただき,第1部「ケータイ電話の怖さをしろう」においては,本校の4〜6年生の児童も参加してお話を聞かせていただきました。
「あなたの周りでこんなことはありませんか」と,子どもたちにとって具体的でわかりやすい話題を提供していただき,携帯電話を扱う際のモラルや携帯電話を介してなされるいじめ,また,携帯電話がもたらす落とし穴などについて,お話してくださいました。

また,児童が退室した後の第2部では,「ネットいじめはなぜ「痛い」のか」というテーマで,さらに保護者の皆様に向けて,携帯電話を持たせるにあたっては,家庭内でのルールを決めることの重要性や,親は知らない所で,子どもはどんどんネット上のやり取りの世界を広げていくという親子の意識のギャップについても教えてくださいました。

また,くり返しおっしゃっていたのは,「リアルなコミュニケーション」の大切さです。
例として,同じ家の中にいるのに,親子の会話がメールで成されているというお話をされていました。
眼と眼を見て,笑顔で言葉を交わすことで,子どもたちの受け取る力や伝える力が育てられる,この力はともすればそこについ視点が集まりがちな狭い意味での学力を支える大切な力であり,幼児期や学童期においては優先的に育てるべき力であるとおっしゃっていました。

携帯電話の扱い方をテーマとなっていましたが,それを超えた,子育て,子どもへの関わり方,規範意識の育成等,多岐にわたったご示唆が得られた講演会でした。

内容に加えて,お話のされ方や,時には児童の中にまで入り込んで語りかけてくださるなど,とても魅力的なお話のされ方で,ぐぅ〜っと引きつけられた2時間でした。

原先生,本当にありがとうございました。

参加した高学年の子どもたちの態度がとてもよかったとお褒め頂いたことも,とてもありがたく思いました。


なかなかむずかしいなあ

画像1
国語の授業では,「これは,なんでしょう。」を学習しています。なぞなぞ作りです。問題文作りに頭を悩ませています。簡単すぎると答えがすぐわかってしまいます。難しすぎると,答えがわかる人がいないかも・・・・でも,なぞなぞで遊びたいのでやる気満々です。どんななぞなぞができるか楽しみです。
画像2

学力定着調査

画像1画像2
今日は学力定着調査の国語に取り組みました。
2年生で学習した内容ではありましたが,いつもより慎重に問題を読み,真剣な表情でひとつひとつの問題に向かっていました。

お話を作る問題では,前期に学習したお話作りを思い出しながら,絵を見て楽しいお話を考えていました。

国語は2種類あるので,明日も取り組みます。

今日のインフルエンザ情報

画像1画像2
今日のインフルエンザによる欠席は6人です。
回復して登校できるようになった人が増えてきています。

現在元気な人も,心緩めず予防に努めてほしいと思います。

今日も朝から雨が降っています。

昨日タイミングよく雨の止み間にに実施できた「花育活動」で植えこんだ花々です。
雨に煙る風景の中で,ひときわ鮮やかに華やかに,辺りの風景を明るくする光を発してくれています。

花育活動 2回目

今日の6校時,先月に続いて,京都生花の花育活動実践事業の皆さんがご来校くださいました。

6校時に,栽培委員会の5・6年生の児童が,今日は,実際に寄せ植えをしました。

土を創り,鉢に底石を敷いて,いよいよ,前回教えてもらったように,花の色や高さを工夫しながら植え込みをしていきます。

花は春にも楽しめるようにと,樽のプランターや花壇には
芽だしのチューリップの球根をたくさん植えていただきました。

バランスのとれた,とても素敵な寄せ植えがたくさん出来上がりました。
その華やかさが,飾られた辺りをいっぺんに春に変身させてくれました。

小さな手帳の写真は,花育の方が今回植えたすべての花の育て方が書いてくださったものです。

今日の記念に子どもたち一人一人にプレゼントしてくださいました。


画像1
画像2
画像3

未来の町

画像1
画像2
総合的な学習の時間を使って先週,車椅子体験をしました。
その体験,そしてこれまで学習してきた
環境について学習してきたことを振り返り
ながら子ども達は「未来の町」
をテーマに地球に優しい町について考えていくこととなりました。

このテーマをもとに,
「バリアフリーの学校を考えよう」
「ユニバーサルデザインを考えよう」
「バリアフリーのお店を考えよう」
「地球に優しいエネルギーを使った町を考えよう」
等それぞれグループごとに活動をはじめました。

この活動では初めに,現状としての問題点を自分たちで考え
さらに,今行われている取組や施設などを調べていまきます。

今日は早速,学校の中のバリアと思われるところを調査し,デジタルカメラで
とったり,パソコンで今考えられているバリアフリーについて調べたり
と,みんな意欲的に活動していました。

上手だったよ

たぬきの糸車の音読大会をしました。どのグループも気持ちをこめて大変上手に読みました。それぞれ工夫した読み方もしていて,読み終わったら,聞いていた子ども達から自然に拍手がおこりました!毎日の積み重ねで本当に上手になりましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp