![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417137 |
2年生 校区探検にいきました![]() ![]() 大学の中を歩きながら色々な建物を見たり大学生の方にインタビューをしたりと、楽しく探検することができました。 今日の給食 1月12日
今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソティでした。カレーのルーを作るのに,バターが調達出来なかったため,かわりにサラダ油を使いました。なめらかなルーを作るのに,バターに比べサラダ油は時間や手間がかかります。ゆっくり時間をかけて作りました。おいしいカレーに仕上がり,どの学年もご飯が足りないくらい好評でした。
![]() 今日の給食 1月11日
今日から給食が始まりました。今日の献立は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・小松菜のごまいため・みそ汁でした。久しぶりの給食で,ごはんも残ることなくよく食べていました。さばのたあつたあげは,骨がささらないよう,気をつけながらよくかんで食べました。
![]() 授業再開 〜後期の後半スタート〜![]() 冬休みや後期の前半にがんばったことへの表彰もあり,新しい年をがんばっていこうと決意する時間にもなりました。 新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
年末・年始の休業を終え,昨日(1月4日)より学校は普段の状況に戻りました。昨日は1人の児童がサッカーをするために来ただけのさみしい一日でした。午後,児童館に顔を出すと,自由来館の児童を含め,何人かの元気な顔を見ることができました。
今日は朝から雪の降る厳しい寒さが続いています。屋上に上がると,東には雪の積もった大文字山,北の方の山は雪景色です。また,風力発電器がいつもより勢いよくまわっています。現在気温は8度になり,朝ところどころ運動場に積もっていた雪はなくなりました。 地域の皆様,保護者の皆様,本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 新しい年を迎える![]() ![]() 今日の給食 12月21日
今日の給食は,天津飯・牛乳・とうふと青菜のスープでした。天津飯はパン皿にのっているかに玉とあんをごはんにかけて食べました。「めちゃくちゃおいしい・・・」と大人気でした。
![]() さあ 明日から冬休み
12月22日(木)今日で後期の前半を終了し,明日から冬休みに入ります。
朝のまとめの会では,学校長より冬至のお話がありました。冬至には,かぼちゃを食べ,ゆず湯にはいり,寒い冬を健康にすごす生活の知恵がたくさんあることの紹介がありました。冬休みを健康にすごしてくださいとの呼びかけがありました。 そのあと,金管バンド部の校内コンサートがありました。日頃の練習の成果を発揮して「ドレミの歌」「クリスマスソング」を演奏してくれました。 まとめの会の後,みんなで大掃除。1年の汚れを力をあわせてきれいにしてくれました。よいお正月が迎えられそうです。 ![]() 高野中学校吹奏楽部演奏会
12月21日(水)高野中学校の吹奏楽部のみなさんによる演奏会がありました。高野中学校とは小中連携で様々な活動を一緒に行っています。
午後2時演奏会が始まりました。クリスマスの装いの部員のみなさんが,クリスマスソングやみんなが知っているような曲を演奏してくれました。子どもたちは美しい演奏に聞き入っていました。楽器の紹介もしてくれて,その楽器が奏でる音色も楽しめました。 身近なおねえさんのすばらしい演奏に,「ぼくもわたしも大きくなったら・・・」というあこがれの気持ちをもったのではないでしょうか。 ![]() ![]() 今年最後のクリーンキャンペーン
後期児童会代表によるクリーンキャンペーン参加への呼びかけの声がいつもより大きく聞こえました。飛鳥井公園だけでなく,養正保育所東側の児童遊園にも出張クリーンキャンペーンにいつものように出かける4年生。そして,その4年生の後を継ごうと今日は数名の2年生がそちらへ移動しました。うれしいことです。
今日の参加者は49名で寒い時期にしては多かったのですが,それでも児童会代表はもっと増やすためにどのような工夫をすればいいのかと,終わってから児童会室で相談していました。頼もしい限りです。 ![]() ![]() |
|