![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:143 総数:526899 |
雪遊び
「宿泊体験学習」に参加した1組。花脊は雪がたくさんありました。
今朝の冷え込みはまた格別で、雪が降り続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます![]() ![]() 京都市内の中学校30校から集まった仲間と「花脊山の家」で雪遊びなどを体験します。夜は、レクレーションも企画されていて、たくさんの友達との出会いが今から楽しみです。帰校は明日の15:00。雪がたくさんあることを期待しています。 PTA臨時総会![]() ![]() PTA会員数の減少に伴い、学年委員会の人数が確保(全クラスに配置)できないため、委員会の数を一つ減らし、学年委員会が本来の役割を果たせるよう、PTA規約改訂が提案されました。 会誌委員会が廃止され、その役割を本部担当役員が引き継ぎ、会誌発行を継続していくことなどが承認されました。 終了後、引き続き「PTA運営委員会」が行われ、次年度に向けての引き継ぎ、今後の予定の確認などを行いました。 明日からテスト一週間前![]() ![]() 放課後行われた「学習会(国)」では、参加した生徒が合格点めざし真剣に取り組んでいました。 3年生は先週末の私学入試に引き続き、今日からは公立高校の適性検査、推薦、特色選抜が行われます。緊張感につつまれた3年生の雰囲気に刺激を受け、1,2年生も負けじと目標に向かって努力しています。 京都教師塾実地研修
2月6日(月)から17日(金)までの2週間、京都教師塾から3名の塾生が、学校実地研修に来ています。
教科は国、理、英。学習指導を中心に、学活や部活動など幅広く、学校現場を体験してもらいます。2週間という大変短い期間ですが、生徒のみなさんよろしくお願いします。 ![]() ![]() 3年生 私立入試に備えて![]() ![]() 迎えて入試当日。高野のバス停では、緊張した面持ちでバスを待つ高中生の姿が朝早くから見えました。落ち着いて、持ってる力を発揮してほしいものです。 オーケストラ入門教室
2月8日(水)1年生は京都コンサートホールで『オーケストラ入門教室』に参加しました。
素晴らしい技術を持ったプロの演奏家による生演奏を鑑賞することにより、音楽を愛好する心を育むことをねらいとした取り組みです。ワーグナーの曲で始まったプログラムは、途中、中学生の指揮者体験をはさみ、計8曲。素晴らしいホールで一流の演奏をじっくりと楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高中集会![]() ![]() また、生徒会からは月間目標の発表。2月の月間目標は「通り過ぎてしまう前にこの一瞬に立ち向かおう」です。3年生は受験、1年生と2年生は学年末テストをひかえています。目の前の1分1秒を大切にして、将来へとつなげていきましょう。 小学校へ出前授業
2月6日(月)は養正小、7日(火)は養徳小へ高野中教員が「出前授業」に行きました。昨年度の理科に引き続き、今年度の教科は「英語」。中学校入学前の6年生を対象にした取り組みです。
両小学校と高野中は共通した小中一貫教育目標として「小中9年間で生きる力を育む」を掲げ、9年間の学びの連続性をねらいとしています。文化祭やオープンスクールなどの生徒・児童館の交流や、合同の研究協議など教職員の交流、そして今回の授業者の交流などの取り組みを数年前から実施しています。 今回の「英語」では、最初は少しとまどい気味だったようですが、互いに英語で自己紹介を行うなど徐々にうち解け、最後は修了の「賞状」を授与し、まとめとしました。 今回の取り組みを通して、高野中での学校生活を楽しみにしてくれる児童が、一人でも増えることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合支援学校との交流
2月4日(土)本校の野球部と京都市の総合支援学校選抜ソフトボールチームが交流試合を行いました。選抜チームは主に支援学校の高等部に在学中の生徒やその卒業生がメンバーとなっています。選抜チームは高野中を上回る元気の良さで、はつらつとプレーし、試合の序盤は秋季大会優勝のさすがの高中野球部も圧倒されました。
試合結果は一勝一敗。最後は大きな円陣を組み、互いの健闘を誓い合い、再戦を約束しました。連日の寒さのゆるんだ休日に、楽しい交流を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|