京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:51
総数:954439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

産地

画像1
画像2
画像3
 3年生では,都道府県の産地を調べています☆子ども達は「青森は,りんご!」や「愛媛は,みかん」などを話し合いばがら,活動していました!自分達の住んでいる京都のことも沢山知れて良かったね☆」

代表委員会

画像1
画像2
12月の代表委員会が開かれました。

3年生以上の各クラスの代表委員と児童会が集まり,

今月の議題について伝達しました。

来週,児童会で各クラスの話し合いの結果をまとめ,

全校にお知らせしようと思います♪

図工 「うつして うつして」

画像1
図工で版画に取り組んでいます。「版画って何?」からスタートしました。
あやとりをしている自分を作ります。
まず手から作り始めました。

まず自分の手を紙の上に置き、手の型をとりました。
「こんな大きさなんだな!」「指が太くなってしまった!」などと言いながら、自分の手を作りました。
つぎに、手のふくらんでいるところを紙をちぎりはりつけていきます。
「こんな大きさでいいのかな?」と悩んでいる子もいますが、貼るうちにちぎるのも、うまくなってきています。
完成にむけて頑張りましょう!

『いろいろペッタン』パート2

 今回は,一人ずつ四つ切の画用紙に『いろいろペッタン』をしました。

 前回の時間にコツをつかんだようで,みんな手際よく楽しそうに作品を仕上げていました。

 おうちでいろいろとご準備いただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

バスの中

画像1画像2画像3
バスの中はこんな感じでした。

最初は静かだったのですが…

テンションが徐々にあがり

最終的には、ほぼ全員が

WowWow!WowWow!

楽しい車内でした。

6年社会見学(奈良公園オリエンテーリング)

画像1
 公園内オリエンテーリングに出発しました。雨はしとしと降っていますが,元気にグループ活動をしています。

6年社会見学(奈良)

 12月8日(木),6年生は社会見学に出かけました。雨が降ったりやんだりですが,東大寺の見学を終えて昼食を食べます。
画像1
画像2

児童会

画像1
画像2
 児童会からこんなお話しがありました!
最近,ケガが多くなっています。気温も下がり寒くなってきていまが,ポケットに手を入れて活動しているとケガをしやすいので,ポケットに手をいれないようにしましょう☆


朝会

画像1
画像2
画像3
 朝会がありました!12月6日〜12月10日までは,人権週間です。
4年生の濱田先生のからお話しがありました

Q,12月10日はなんの日でしょうか?

A,人権の日

Q,はだ色はどれでしょう?

A,全部

など,車いすの人も利用できる印,耳不自由なことを知らせる印の話しなどもしてくださいました!
また,「おはよう」や「ありがとう」の言葉は,気持ちがいいのでどんどん使って学校を幸せでいっぱいになるようにしていきましょうね☆

さつまいもで作ったよ

先週2日の金曜日,かしのみ学級ではさつまいも料理に挑戦しました。かしのみの畑で掘ったさつまいもで作りました。形も大きさもまちまちのさつまいも6本。洗って,包丁を持って,みんなで切りました。高学年はさすが,自分で上手に細かく切っていきます。1・2年生は,先生達と一緒に切りました。次はホットケーキミックスに卵と水を入れて混ぜます。卵は3・5年生の仕事です。力加減も上手にわり,みんなで交代しながらなめらかになるまで混ぜました。みんなで切ったさつまいもを入れて,ホットケーキの生地が出来上がり!ホットプレートにしき焼けていくときはみんな早くできないかわくわくわくわく♪♪
始め,ホットケーキに何をつけて食べるの?と聞いていた子どもたちですが,出来上がったあったかいホットケーキを口にほおばると,みんな笑顔で「おいし〜」「おいし〜」と言葉が出てきます。
さつまいもの優しい味でとても優しい時間を送ることができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 クラブ活動
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp