京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:76
総数:669714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

はじめてのだっこ!

ウサギの赤ちゃんを抱っこしました。
これからは,学校の人気者になりそうです。
画像1
画像2
画像3

自由参観

6月の自由参観です。大変暑い一日になりましたが,たくさんの保護者の方が来てくださいました。
算数あり,国語あり,総合あり,体育ありと,自由参観のメニューはいろいろありましたが,子どもたちの学びの姿をご覧いただけたものと思います。
次回の自由参観は11月9日(水)です。
お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ウサギの赤ちゃん!

2週間ほど前(6月12日ごろ)に,ウサギの赤ちゃんが生まれました。
ウサギの赤ちゃんは元気に成長し,巣の箱から外に出てごそごそ動き出しました。
幼いうウサギのぎこちない動きを見ているだけで心が癒されます。
子どもたちも,毎日ウサギ小屋の周りに集まり,赤ちゃんの様子を観察しています。
画像1
画像2

木工教室 おやじの会の作品紹介

画像1画像2
おやじの会の今年の作品は、新刊図書やお勧めの本を紹介する時に便利な書架です。黒いTシャツの方々が今日お手伝いしてくださった大登建設の皆さんです。もう一枚が、おやじの会の皆さんです。今日は100人をこえる参加者で大盛況でした。PTAの皆さんも暑い中、最後までありがとうございました。

木工教室 おやじの会奮闘

毎年、おやじの会として作品を作っています。職員室前の本箱や椅子がその作品で、子どもたちが休み時間などに活用しています。さて、今年は何が?おやじの会の会長さんは受付で「おやじの会スタッフ募集」の声かけをしています。宣伝活動中。決して怪しい人ではありません。
画像1
画像2

木工教室2

画像1
画像2
画像3
汗が出る出る。うちわであおぐ。水分補給しながら作品がどんどんできあがってきます。

木工教室1  PTA主催

毎年恒例になっているPTA主催の木工教室が体育館で開催されました。とても暑い日で風も通らない中、子どもたちは作品作りを始めました。今年は、フォトフレームかキャリー楽(ラック)を作ります。PTAやおやじの会、参加された保護者の方々に教えてもらいながらの作業です。学校の北側にある大登建設さんには、材料や準備・指導と多岐にわたってご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

交流学習をしました!

画像1画像2画像3
 6月は,5年生と交流学習をしました。
 5年生との交流学習は,「しっぽ取り」と「リレー」をすることにしました。しっぽ取りやリレーは,体育の時間に学習してきました。でも,今まで,リレーはトラックを半周するリレーしかしたことがありませんでした。でも,交流学習では,トラックを1周するリレーに挑戦することができました。
リレーの前に,相談をして順番を決めたり,走る時に伴走をする作戦をたてたりと5年生の応援を得て,楽しくリレーを行うことができました。学習を終わろうとした時に
「もう1回!もう1回!」のコールが…大変盛り上がった交流になりました。
5−3とは,体育館(雨のため)で5−1・5−2とは運動場で行いました。
 これからも,いろいろな学習を仲良くしていきたいです。

のこりは いくつ  1年算数

画像1画像2画像3
問題文に合わせて、ブロックを動かしながら、残りはいくつなのかを考えています。そして、引き算という方法で式を書いて、答えを導きます。ブロックを一列に並べて捜査して考えるのは、やがて線文図などに発展させていくのに役立ちます。一年生の学習は、これからの学習の基礎になるのでとても大切です。元気いっぱいの子どもたちは、次々と問題にチャレンジしていました。

歯磨き巡回指導 2年

画像1画像2
「校長先生には、虫歯があって歯医者さんに通っています。皆さんは大人の歯をおじいさんやおばあさんになっても使えるように今から大切にしていきましょう」というあいさつで歯磨き指導が始まりました。歯科衛生士さんにきていただき、いろいろなクイズで楽しく歯について勉強しました。虫歯にならないために、どのような磨き方がいいのか分かったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 6年 科学センター学習
2/23 6年 プレ中学生
2/24 創立記念行事
児童会活動
2/21 クラブ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp