京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:71
総数:496912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

大縄大会 2月17日(金)

画像1
画像2
画像3
体育の授業などで練習を積み重ねてきました。
結果よりも、子どもたちの笑顔や真剣な眼差しがとても良かったです。
欠席者もでず、子どもたち一人一人が力を出せた大縄大会でした。

〜2月17日(金)大なわ大会〜

画像1
画像2
画像3
 中間休み,ひまわり・3年・4年の大なわ大会がありました。

優勝チームは,1分間に3年生は『132回』,4年生は『115回』跳びました。

声をかけ合い どのクラスも ひとつになって がんばりました!

       

6年発表会に向けて

3月5日(月)の朝会の後にある発表会に向けて
合奏や合唱の練習をがんばっています。


少しずつきれいな音色になってきました。



本番が楽しみです♪
画像1

中学校入学体験

画像1
神川中学校に行ってきました。


授業を体験し,中学校生活について話を聞きました。


中学校生活のイメージができたかな!?
画像2

大文字駅伝!そして校内駅伝大会!!

画像1
6年全員(166人)で6月からがんばっていた陸上。

そんな中から代表が大文字駅伝に出場して走りました。

みんな全力を出し切ることができ,納得の26位でした!!


今度は全員で駅伝です。

金曜に向けてあと少しがんばろう♪



画像2

大縄大会に向けて

毎年恒例の大縄大会がもうすぐあります。

休み時間は大縄を跳ぶ練習をみんなしています。


何回跳べるようになるのかな!?
画像1

中学校給食体験

「体も心も成長しているこの時期に必要な栄養は?」
中学校になって,お弁当になっても必要な量やバランスを
考えられるようにそんなことを学習しました。


そして中学校給食を体験しました。


中学校になったらお弁当と給食どちらを選ぶのかな?
画像1
画像2

〜大文字駅伝大会〜

第26回京都市小学校「大文字駅伝」大会が,2月12日(日)に行われました。

羽束師小学校の6年生は,この日に向けて 学年全体で持久走に取り組みました。

みんなで力を合わせ,毎日 互いに励まし合いながら練習を積んできました。

本番は,心を一つにし,6年生みんなの思いをつなげ ゴールすることができました。

本当に よくがんばりました。

支え,応援してくださった,お家の方々・地域の皆様・PTAの皆様には,心より感謝いたします。

〜ありがとうございました〜


画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展に展示された作品を鑑賞するために

京都市美術館別館に行きました。

たくさんの作品を観て楽しむことができました。

鑑賞した後、京都駅に向かいお弁当を食べて、学校に戻りました。

京都市鼓笛フェスティバル

みんな友だち!楽器で歌おう!

この日のために一生懸命練習してきました。

曲目は,「かぜになりたい」と「ポニーテールとシュシュ」です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp