京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:40
総数:650304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

2月15日(水)

 「ごはん」「花菜のすまし汁」「おから」「豚肉とこんにゃくの炒め煮」

「おから」について
 おからは,京都で昔からおばんさいとして食べられています。
 「きらず」とも呼ばれ,「ご縁がきれないように」「お金がきれないように」という意味をこめて,月末に食べる習慣があります。

「花菜」について
 花菜は,冬から春にかけておいしい京野菜です。花のつぼみを食べます。ほろ苦い味がします。
画像1

6年のページ  気合い注入!

2月15日(水)

 この時期の6年生は卒業を控えて,毎年浮足立って落ち着かないことがあります。

 今日は,気合いを入れる学年集会を持ちました。

 最近の6年生の子どもたちの言動を振り返って,反省することは反省し,やるべきことをしっかりやり遂げようと,みんなで気合を入れ,卒業前の意識を高めました。

 明後日に「市内めぐり」も予定されていますので,グループ行動の大切さ,電車に乗る時などの社会的なマナーについても再度確認しあいました。
画像1

インフルエンザに負けるな!体力アップ!

2月15日(水)

 元気な子どもたちは,中間マラソンをがんばっています。寒いからといって教室に閉じこもることなく,体力アップのため,校内持久走大会に向けてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  さみしいなあ!

2月15日(水)

 インフルエンザの影響で,今日から2日間,1年生は学年閉鎖です。

 自宅学習でがんばっていますか?手洗い・うがいをして予防に努めていますか?

 発熱や嘔吐があれば,必ずお医者さんに診てもらってください。

 明後日は,全員元気に登校できることを願っています。
画像1

心温まるうれしい出来事

2月15日(水)

 今朝,子ども見まもり隊の方が学校に来られ,「先生,読んでください!」と封筒をわたされました。
 その中には,子どもの手紙とお母さんからの手紙が入っていました。読ませていただくと,毎日の集団登校を見守ってくださっている子ども見まもり隊の方への感謝の気持ちが書いてありました。

 子ども見まもり隊の方は,とても喜んでおられました。とても心温まる出来事でした。
画像1

本日,入学説明会&半日入学です

 本日2月15日(水)14時30分(受付14時〜)から,24年度入学児童の「入学説明会」(保護者対象)と「半日入学」(児童対象)を実施します。
 学用品や体操服等の業者販売もいたします。

 寒い中ですが,時間厳守で親子で来校していただきますようお願いいたします。
画像1

冬時間から夏時間へ

2月14日(火)

 立春を過ぎ,日の暮れも遅くなってきました。

 まだ寒さは残っていますが,日に日に春に向かってまっしぐらという時期です。

 もうご存じだとは思いますが,今週から夏時間に変更され,下校時刻が16時

 30分になっています。部活動の終了時刻は17時30分です。

 よろしくご承知ください。

4年のページ  コロコロガラード

2月14日(火)

 4年生最後の図工は工作「コロコロガラード」です。立体工作に挑戦しています。

 ビー玉を転がして遊ぶゲームの製作です。立体的に作ることがテーマになっています。子どもたちは,事前に設計図を描いて作りはじめています。
画像1
画像2
画像3

1年生は早めの下校です。

2月14日(火)

1年生は,体調を考えて今日も4校時で帰ります。
インフルエンザで休む子が多くなり,明日から,2日間学級閉鎖です。

2日間,ゆっくり休んで,体調を整えて下さい。

1年生のみなさん
・外に出ずに,お家の中でしずかに過ごしましょう。
・手洗い,うがいなどで風邪を予防しましょう。
・早く寝て,体をゆっくりやすめましょう。

画像1

風邪・インフルエンザ予防に努めてください

2月14日(火)

 今年は全市的に,インフルエンザが流行し,年始から学級閉鎖や学年閉鎖をしている学校が急増しています。

 本校でも,インフルエンザに感染し,欠席したり熱が出て早退する子どもたちが増えてきました。

 つきましては,欠席者の多い1年生を,明日から16日まで学年閉鎖の措置をとることになりました。ご家庭にもご負担をおかけすることになりますが,何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。

 他学年についても,十分注意していただき,下記の予防対策を実行してください。朝,熱がある時は,無理して登校せずに大事を取ってください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 6年京都市内めぐり
2/18 部活動 サッカー・バレーボール交流会
2/19 10校少年補導研修会
2/20 児童集会 読書週間 現金納入日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp