京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

よろしくお願いします(入所式)

画像1画像2画像3
*プレイホール(体育館)で入所式を行いました。「所員の方々,3日間よろしくお願いします。」と代表の挨拶。(バッチリでした!)また,思いを込めて「小栗栖小の旗(児童会旗)」を歌と共に掲揚しました。この旗のもと,野外活動を思う存分楽しみましょう。

みさきの家(なかよし港)に到着!

*わくわくドキドキ。なかよし港に着きました。みさきの家はどんな所でしょうか。野外活動,いよいよ始まりです。
画像1

青空がのぞいています

*およそ1時間の船旅もまもなく終わりです。途中,真珠の養殖をされているいかだの横を通り,作業をしている方に手を振ったり,反対方向を進む船の波を受けて,船が大きく揺れるスリルを味わったりと,初めての体験にみんな大はしゃぎです。
 これからは,晴天になるのでしょう。空には青空がのぞいています。
画像1画像2

船でみさきの家へ

画像1画像2
*早くも賢島に到着。ここからみさきの家の「なかよし港」まで英虞湾を船旅します。
内海のため波も穏やかで快適な船の旅です。いつも小栗栖で見る景色とは大違い。潮風を受けながら,いよいよみさきの家へレッツゴー。

バスの旅はいいね

*順調にみさきの家へ向かっています。バスの中ではみんなリラックス。これからの楽しい活動に思いをはせて,早く到着しないかと待ち遠しい限りです。途中トイレ休憩に立ち寄りました。雨はあがっています。
画像1画像2

みさきの家へ出発!!

画像1画像2画像3
*今日から7日(水)までの2泊3日で4年生は三重県志摩市にある「みさきの家」へ野外活動に出かけます。台風12号の影響で出発式は,あいにくの雨。「みんなんで素場らしい活動にしよう。」と,校長先生からの励ましの言葉がありました。児童代表の挨拶もとても堂々としていました。お見送りの保護者のみなさん,ありがとうございます。では,元気に行って来ます。

前期後半,はじまりました。

長い夏休みを終えて,元気な顔が戻ってきました。最初の朝会では,静かにしっかりお話を聞く態度が上達していました。
画像1

歯と口の健康に関するポスター・作文の表彰式

 保健委員会で作成した「歯と口の健康」に関するポスターと作文が,この度,「佳作」をいただき,表彰されました。ポスター1名,作文1名の授賞です。おめでとうございます!
画像1

お弁当作りにチャレンジしました

画像1画像2画像3
・本校の日本語教室では,夏休みを利用して保護者の方にも呼びかけ,子どもたちが中心になって,お弁当作りにチャレンジしました。
 本校に在籍する中国にルーツをもつ子どもたちの家庭に日本式のお弁当について学んでもらい,栄養を考えつつ簡単にできるお弁当を大人と子どもが協力して,実際に作ってみました。
 その後,日本語教室に移って試食を兼ねてお昼ご飯としていただきました。
 今日作ったおかずは,「きんぴらごぼう」「ひじきの煮つけ」「ウインナーコロッケ」「たまごやき」そして「添え野菜」と「焼きおにぎり」です。おいしくて楽しいひとときでした。

親子野外遠足・チャレンジ体験

 当初は,「伊吹山山頂」までを予定していましたが,台風6号の影響で道路が寸断されてしまい,急遽琵琶湖博物館に変更して実施しました。晴天に恵まれた中でも7月にしては暑すぎず,好条件の体験でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp