京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:37
総数:616064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

見直そう,安全

画像1

今日は安全ノートを使って,校外の安全やルール・道のわたり方などを確認し合いました。

また,登下校の歩き方や自転車の乗り方も日常をふり返り,危険はないかを考えました。通学路はきちんと守れているか,踏み切り近くや細い道を通るときはいつも以上に安全に気をつけているか,大切なことを再確認しました。

歩き慣れた通学路・乗りなれた自転車だからこそ,安全に気を配らなければいけません。油断大敵です。
今日の学習で,立ち止まって考えることができました。

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
いよいよ発表会を来週に控え,今日も学年ごとの練習に励んでいる子どもたちです。

さすがに,くり返し練習を重ねてきただけに,どの学年も順調に仕上がってきています。

1年生は「おじさんのかさ」。
大事にしすぎて少し妙な態度のおじさんも,次第に周りの楽しげな様子に引き込まれて・・・という,軽妙なストーリが,工夫された演出のもと,子どもたちの歌や踊りで展開されていきます。

2年生は「スイミー」。
小さい魚たちでも力を合わせて立ち向かうことで,大きな困難も乗り越えられるという主題が,しっかり伝わってきます。

3年生は「ぞうれっしゃがやってきた」。
動物たちまでもが巻き込まれた戦争。その中で生きながらえた象が平和を求める象徴として描かれています。

それぞれ歌や踊りを取りこんだ音楽劇に,また,効果音や映像を取り込んだ構成劇として仕上げています。

前回,高学年の練習の様子をお伝えした時にも記しましたが,どうぞご期待ください。

温度をはかろう

画像1
理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度がどのくらい違うのかを調べました。
はじめて温度計を使いました。
地面に温度計をさしこむときに、スコップで土を掘って、温度計を傷つけたりしないように慎重にはかりました。
いい天気だったので、日なたと日かげの温度の違いがよくわかりました。
温度計の目盛りの読み方なども学習し、とても楽しく取り組むことができました。

楽しい実験でしたね!!

画像1
画像2
画像3
昨日の学習のまとめをしました。
『空気はあたためるとふくらんで体積がふえる。冷やすとちぢんで体積がへる。』
とっても難しいことですが,今日は実際に,学習のまとめの確かめを,実験を通して体験しました。
丸底フラスコをあたためたり冷やしたりすることで,管の中の寒天がものすごい勢いで動きましたね。
目の前を移動する寒天を見て,驚きの喚声をあげていました。

はじめてのハードル走

画像1画像2画像3
4年生は「ハードル走」の学習に取り組んでいます。

今日ははじめてのハードル走ということで,準備の仕方と自分でハードル間の距離を見つけることを中心に学習しました。
はじめて跳ぶはずなのに,コツをつかんだ子も多く,授業の終わりには3台のハードルを3歩のリズムで走り越す工夫について考えながら一生懸命でした。

リズミカルに走り越せるように…今から来年の運動会が楽しみですね!!

並行して来週からは「ポートボール」の学習と体育館では「高とび」に挑戦します。それぞれの競技の特徴を理解し,楽しみながら学習していきましょう。

エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育で,エンドボールの学習をはじめました。

エンドボールははじめてですが,
1,2年生でパスゲームをしていたので
その発展として
エンドボールのルールを把握しやすく
さっと準備し練習,そして試合へと
学習していました。

ゼッケンをつけ
はじめとおわりの挨拶もしっかりし
みんなで協力して楽しく学習にのぞんでいました。

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
どの学年も学習発表会の練習に励んでいます。

4年生は今年は「太鼓」に挑戦です。学級ごとに曲を変えて勇壮な太鼓のリズムをとどろかせます。きめのポーズもみんな揃って早い仕上がりが窺えます。

5年生は合唱と合奏。
心を一つに,美しいハーモニーを奏でています。中間休みにも,個人練習に励み精度を高めています。

6年生は,小学校生活最後の発表会は大作「お母さんの木」の劇を発表します。
母の思いを通して戦争がもたらす悲しみに迫ります。

どうぞご期待ください。

11月のクラスルームソーシャルスキル

画像1
今月のテーマは「ほめほめだいさくせん」です。

平成23年度も後半に入りました。
4月からの学校生活の中で,ずっとがんばり続けてきたことによる疲れや,時には思い通りのに達成感を得られずにいたり,被受容体験を実感できずにいたりなどと,様々な疲れが出てくる時期です。

自分のいいところ,お友達のいいところをたくさん見つけ,互いに褒めてあげることで,元気のエネルギーを充電するのがねらいです。

受け止めてもらえる,認めてもらえる,大切にされているという実感を味わい,これから後半,学年のまとめの大切な時期を,また,意欲的に向かっていってほしいと思っています。

どうぞ,ご家庭におかれましても,子どもたちの良さや頑張りに視点をあてて,子どもを見つめ,たくさん,たくさんほめてあげる「ほめほめだいさくせん」の共通実践にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

楽しんでいます!

算数は「かたちづくり」を学習しています。まずは,色板を使って形を作っています。だんだん慣れてきて,上手に見本通りに作れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

体育『ゆうぐ遊び・てつぼう遊び』

画像1画像2
パスゲームを2クラスが行っている横で,もう1クラスは遊具遊び・てつぼう遊びをしています。夏休み前にも少し行っていましたが,特に遊具遊びはとっても楽しいようで,
「次のゆうぐ遊び,いつ?」と総合遊具の一番上まで上がって滑り台をする時間を心待ちにしている子どもたちです。

見ていると,すいすいと上って行くのですが,中には慎重に一段ずつ足を進めている人もいます。慣れれば楽しい遊具ですが,危険も伴います。
親指を下にして必ず両手でつかむことや,遊具では追いかけたり急かしたりしないことなどルールをきっちりと守って楽しむようにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp